山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建築/かたちことば     

著者名 市原 出/著   岩城 和哉/著   元岡 展久/著   萩野 紀一郎/著   香山 壽夫/論考
出版者 鹿島出版会
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180967986520.4/イ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001684195
書誌種別 図書
書名 建築/かたちことば     
書名ヨミ ケンチク カタチ コトバ 
著者名 市原 出/著
著者名ヨミ イチハラ イズル
著者名 岩城 和哉/著
著者名ヨミ イワキ カズヤ
著者名 元岡 展久/著
著者名ヨミ モトオカ ノブヒサ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2022.6
ページ数 291p
大きさ 21cm
分類記号 520.4
分類記号 520.4
ISBN 4-306-04693-1
内容紹介 「要素」「部屋」「細部」をテーマに、時代や地域・様式などを特定せずさまざまな建築を取り上げ、美しい写真とともに解説。かたちの具体例によって、建築の世界がいかに楽しく豊かなものであるかを示す。
著者紹介 1958年福岡県生まれ。建築家。東京工芸大学教授。博士(工学)。
件名 建築
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 要素(柱


屋根
天井

入口
階段
ファサード)
第2章 部屋(内の部屋
境界の部屋
外の部屋)
第3章 細部(土に始まり土に還る 輪島の土蔵修復
個が集うかたち ヴァージニア大学
胚芽から生まれるかたち ルイス・サリヴァンの宝石箱
手すりに表された全体 モリス商会
手で感じるかたち アルヴァ・アールトの引手と手すり
光のディテール キンベル美術館
ジョイントの美学 ブリオン家墓地
木の生命力と手の痕跡 脱皮する家)
(他の紹介)著者紹介 市原 出
 建築家、東京工芸大学教授、博士(工学)。1958年福岡県生まれ。1981年東京大学工学部建築学科卒業。1993年同大学院建築学専攻博士課程修了。1994年東京工芸大学助教授、2000年より現職。専門は建築意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩城 和哉
 建築家、東京電機大学教授、博士(工学)。1967年鹿児島県生まれ。1991年東京大学工学部建築学科卒業。1996年同大学院建築学専攻博士課程修了。2003年東京電機大学助教授、2012年より現職。専門は建築意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元岡 展久
 建築家、お茶の水女子大学教授、博士(工学)。1968年兵庫県生まれ。1991年東京大学工学部建築学科卒業。1996年同大学院建築学専攻博士課程修了。1997年パリ第一大学美術史学考古学専攻DEA。2006年お茶の水女子大学助教授、2020年より現職。専門は建築意匠、建築教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩野 紀一郎
 建築家、富山大学准教授、博士(工学)。1964年東京都生まれ。1987年東京大学工学部建築学科卒業。1989年同大学院建築学専攻修士課程修了。1996年ペンシルヴェニア大学美術学部大学院修了。2016年より現職。専門は建築意匠、保存再生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。