検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

荒野と開拓者 フロンティアとアメリカ建築  建築巡礼  

著者名 香山 壽夫/著
出版者 丸善
出版年月 1988.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011949053520/ケ/1図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000724801
書誌種別 図書
書名 荒野と開拓者 フロンティアとアメリカ建築  建築巡礼  
書名ヨミ コウヤ ト カイタクシャ 
著者名 香山 壽夫/著
著者名ヨミ コウヤマ ヒサオ
出版者 丸善
出版年月 1988.4
ページ数 110p
大きさ 22cm
分類記号 520.2
分類記号 520.2 520.8
ISBN 4-621-03260-7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカの建築の歴史は植民地時代のコロニアル住居に始まる荒野と開拓者の、闘争と協調の歴史である。17世紀の小さな木造住居から20世紀のそそり立つ摩天楼に至るまで、常にそこには自然との対決の中で生み出された独自の建築の姿を見ることが出来る。本書は、それら各時代の建築と都市の生成過程に共通に作用しているアメリカ的なものとは何かを見ることによりアメリカ文明の特質を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 1 荒野のなかの木造の箱―植民地時代のニュー・イングランド
2 荒野のなかの煉瓦の箱―植民地時代のヴァージニアの建築
3 荒野のなかの白壁の箱―植民地時代の南西部の建築
4 理想としての荒野―トーマス・ジェファソンの浪漫的古典主義
5 虚構としての荒野―ピクチャレスクとスティック・スタイル
6 変形された幾何学、幾何学化された荒野―ヘンリー・ホブソン・リチャードソンの建築
7 荒野と都市の伝統への回帰―マッキム・ミード・ホワイトとシングル・スタイル
8 荒野のなかの幻の町―コロラドのゴーストタウン


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。