蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180557191 | 334.4/カ/ | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似新川 | 2213063965 | 334/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001429349 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
移民難民 世界一安全で親切な国日本がEUの轍を踏まないために |
| 書名ヨミ |
イミン ナンミン |
| 著者名 |
川口マーン惠美/著
|
| 著者名ヨミ |
カワグチ マーン エミ |
| 出版者 |
グッドブックス
|
| 出版年月 |
2019.11 |
| ページ数 |
252p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
334.43
|
| 分類記号 |
334.43
|
| ISBN |
4-907461-23-2 |
| 内容紹介 |
難民・移民は、今後、重要なキーワードになり、日本にメリットとデメリットをもたらす-。2012年ごろからのEUの難民の動向を振り返り、EU各国の対応の違い、そこから起こったEU内の対立を記し警鐘を鳴らす。 |
| 著者紹介 |
シュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。作家。「ドイツの脱原発がよくわかる本」でエネルギーフォーラム賞・普及啓発賞、「復興の日本人論」で同賞特別賞を受賞。 |
| 件名 |
移民・植民、難民、ヨーロッパ共同体、ヨーロッパ統合 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書には、軍事・情報の専門家から小説家・漫画家に至るまで、各界のトップランナーたちとの対談が収録されています。いずれも、既成の価値観や常識を疑い、柔軟な発想で道を切り拓いてきた方々。「時代を覆う空気」に挑み続ける皆さんと交わした言葉は、私の背中を強く押してくれました。今後も、危機の時代の道標となるでしょう。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 「天は自ら助くる者を助く」―ウクライナの教訓とは(安倍晋三 北村滋) 第1章 ウクライナ戦争―今こそ「核」を語ろう(安倍晋三 河野克俊) 第2章 台湾侵攻は「中国の自殺」と悟らせよう(安倍晋三 櫻井よしこ) 第3章 高市旋風を巻き起こして自民党が甦った(安倍晋三 櫻井よしこ) 第4章 コロナ禍だからこそ改憲議論を進めよう(安倍晋三 弘兼憲史) 第5章 「危機の時代」にこそ読まれるべき名著(安倍晋三 百田尚樹) 第6章 「令和」の国づくり、「戦後レジームからの脱却」を(安倍晋三 ケント・ギルバート) 第7章 アベノミクスは「瑞穂の国の資本主義」を目指した(安倍晋三 加地伸行) 終章 特別録 |
内容細目表
前のページへ