蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
スタディーズ密教 Studies Buddhism
|
著者名 |
勝又 俊教/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310259914 | 188.5/カ/ | 2階図書室 | LIFE-245 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界史-中世 東西交渉史 ヨーロッパ-貿易-アジア-歴史
ナイチンゲール : 看護の発展に大…
織 にしん/まん…
超人ナイチンゲール
栗原 康/著
ナイチンゲール
金井 一薫/著
ナイチンゲールのマネジメント考 組…
井部 俊子/著,…
人工知能はナイチンゲールの夢を見る…
服部 桂/編,宮…
創造られたヒロイン、ナイチンゲール…
中島 俊郎/著,…
ナイチンゲールはなぜ戦地クリミアに…
玉井 史絵/著,…
ナイチンゲール、神の僕となり行動す…
徳永 哲/著,平…
ナイチンゲールが生きたヴィクトリア…
中島 俊郎/著,…
ナイチンゲールはフェミニストだった…
河村 貞枝/著,…
ナイチンゲールはなぜ「換気」にこだ…
岩田 健太郎/著…
ナイチンゲールと「三重の関心」 :…
フローレンス・ナ…
ナイチンゲールと医師たち : ナイ…
ザカリイ・コープ…
親愛なるナイチンゲール様 : あな…
川嶋 みどり/著
ナイチンゲール看護論・入門 : 『…
金井 一薫/著
ナイチンゲール神話と真実
ヒュー・スモール…
ナイチンゲール : 戦場を、きぼう…
高橋 うらら/文…
闘うナイチンゲール : 貧困・疫病…
徳永 哲/著
ナイチンゲール : 戦場に命の光
村岡 花子/文,…
フローレンス・ナイチンゲール
デミ/作,さくま…
ナイチンゲール : 新しい道を切り…
高田 早苗/監修…
ナイチンゲール/ヘレン・ケラー/マ…
時海 結以/著,…
ナイチンゲール
武鹿 悦子/文,…
ナイチンゲール
坂本 コウ/漫画…
ナイチンゲール心に効く言葉
F.ナイチンゲー…
ナイチンゲール
早野 美智代/文
ナイチンゲールに学ぶ家族ケアのここ…
日野原 重明/監…
ナイチンゲール
武鹿 悦子/文,…
ちびまる子ちゃんのナイチンゲール
さくら ももこ/…
福祉に生きた女性先駆者 : F・ナ…
鈴木 真理子/[…
ナイチンゲール神話と真実
ヒュー・スモール…
ナイチンゲール : 近代看護の母 …
柳川 茂/作,橋…
ナイチンゲールとその時代
モニカ・ベイリー…
ナイチンゲール
小玉 香津子/著
ナイチンゲール
早野 美智代/文
Florence Nighting…
Monica E…
ナイチンゲール : “戦場の天使”…
長谷川 敏彦/監…
ナイティンゲール : その生涯と…3
エドワード・クッ…
ナイティンゲール : その生涯と…2
エドワード・クッ…
ナイティンゲール : その生涯と…1
エドワード・クッ…
ナイチンゲール
長島 伸一/著
ナイチンゲール看護論・入門 : “…
金井 一薫/著
ナイティンゲール伝 : 他一篇
リットン・ストレ…
ナイチンゲールものがたり : 看護…
岡 信子/ぶん,…
フロレンス・ナイチンゲール :…上巻
日野 秀逸/著
ナイチンゲール : だれもひとりで…
アンジェラ・ブル…
ナイチンゲール
土田 治男/著
ナイチンゲール : 赤十字の母
村岡 花子/[著…
ナイチンゲール
小玉 香津子/著
ナイチンゲール : かんごふの母と…
山主 敏子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001275023 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スタディーズ密教 Studies Buddhism |
書名ヨミ |
スタディーズ ミッキョウ |
著者名 |
勝又 俊教/著
|
著者名ヨミ |
カツマタ シュンキョウ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.5
|
分類記号 |
188.5
|
ISBN |
4-393-13435-1 |
内容紹介 |
インドに起こり、日本で発展した密教とはどのようなものか。なぜ「秘密」仏教と言われるのか。密教のあらましを歴史・経典・真言等あらゆる方面から論じ、密教思想と空海の全面的把握を目指す。 |
著者紹介 |
1909〜94年。新潟県生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒。大正大学名誉教授。文学博士。著書に「密教の日本的展開」「弘法大師の思想とその源流」など。 |
件名 |
密教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
多様な文化・経済システムの共存と協力によって成立した一三世紀世界システムは、ユーラシアにかつてない繁栄をもたらした。このシステムは、なぜ近代世界システムに取って代わられたのか。アブー=ルゴドによる、歴史からのはるかな問いかけは、私たちが生きる現代世界をも照射する。広い視野と豊かな筆致で新たな世界史像を描き出したグローバル・ヒストリーの古典的名著。 |
(他の紹介)目次 |
第2部 中東心臓部(承前)(マムルーク朝政権下のカイロの独占) 第3部 アジア(インド洋システム―その三つの部分 インド亜大陸―すべての地に通じる道 海峡と瀬戸 絹の中国) 結論(一三世紀世界システムの再構成) |
(他の紹介)著者紹介 |
アブー=ルゴド,J.L. 1928‐2013年。都市社会学・都市史。ノースウェスタン大学および新社会研究学院名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 次高 1942年‐2011年。アラブ・イスラム史。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斯波 義信 1930年生。中国史。東洋文庫理事、大阪大学・東京大学東洋文化研究所名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高山 博 1956年生。西洋中世史、地中海史。東洋文庫研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 徹 1953年生。アラブ・イスラム史。東洋文庫研究員、お茶の水女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ