蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013060524 | 589/パ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5514047553 | 589/パ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001047811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最期の絵 絶筆をめぐる旅 |
書名ヨミ |
サイゴ ノ エ |
著者名 |
窪島 誠一郎/著
|
著者名ヨミ |
クボシマ セイイチロウ |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
723.1
|
分類記号 |
723.1
|
ISBN |
4-87586-490-5 |
内容紹介 |
画家が死んでから、のこされた絵たちの呼吸がはじまる-。宮芳平「黒い太陽」、古賀春江「サーカスの景」、神田日勝「馬」など、人生最後の作品をめぐる画家20人の物語。彼らの絶筆をカラーで掲載。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。夭折画家のデッサンを展示する「信濃デッサン館」、戦没画学生慰霊美術館「無言館」を設立、館主。作家。「無言館」の活動で第53回菊池寛賞受賞。 |
件名 |
絵画-日本、画家-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
強い老舗企業、経営の舞台裏に迫る感動のノンフィクション!世界恐慌、オイルショック、リーマンショック、コロナ危機…。史上稀にみる深刻な経済危機において、びくともしなかった「強い老舗企業」18社。その“奇跡のビジネスモデル”を、経営者・社員への徹底取材によって紐解く。全ビジネスパーソン必読の書! |
(他の紹介)目次 |
序 今こそ老舗企業から学ぼう(日本企業の平均年齢は37・5年 「創業100年企業」の数は、日本が世界一 ほか) 第1章 時代の変化に応じて、柔軟に在り方を変える(堅実経営を維持しながら2度の業態転換 中・四国で培ったビジネスモデルで関西・関東へ―小野株式会社(手芸専門店チェーン) 無限に広がる「くっつける」の可能性 風通しのいい社風がヒットの原動力―ヤマト株式会社(文具製造・販売) ほか) 第2章 目先の利益より、公共の利益を重んじる(一人勝ちを求めず、業界を発展させる革新と挑戦に満ちた鰹節専門店の323年―株式会社にんべん(鰹節および加工食品の製造・販売) 日本を貿易立国に押し上げる青雲の志 ミカン農家から「世界一の研究所」を持つメーカーへ―大日本除虫菊株式会社(殺虫剤など衛生用品の製造・販売) ほか) 第3章 本業を貫き、深化させる(「計量・計測」という企業DNA 絶対的正確性と安全性のトップランナー―株式会社タツノ(石油関連機器の製造) 塩を供給する「誰か」であり続ける安全、安心、安定のものづくり―ナイカイ塩業株式会社(塩業) ほか) 第4章 老舗超大国・日本の1000年企業(1444年続く、世界最古の企業 聖徳太子の招きで百済から日本へ―株式会社金剛組(社寺建築) 記憶に残る本物のホスピタリティ「温泉旅館の親父」であり続ける信念―株式会社西山温泉慶雲館(温泉旅館) ほか) |
内容細目表
前のページへ