蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181135542 | R657.8/キ/21 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001597830 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
きのこ年鑑 2021年度版 |
| 書名ヨミ |
キノコ ネンカン |
| 出版者 |
特産情報きのこ年鑑編集部
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
367p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
657.82
|
| 分類記号 |
657.82
|
| ISBN |
4-931205-96-3 |
| 内容紹介 |
きのこ類の生産と流通動向、輸(出)入動向、家計消費動向、きのこ生産に関する関係制度、きのこの経営指標などを掲載。中国・韓国・台湾におけるきのこ類の生産・消費動向と今後の展望も収録。 |
| 件名 |
きのこ-年鑑 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
なぜ動物たちは道に迷わないのか?ときに数千キロ、数万キロも旅をする動物たち―なぜ身ひとつで広大な地球を渡っていけるのか?動物ナビゲーションの世界的な科学者たちが、その謎を探究。とんでもなく凄いしくみが明かされる!“鳥の渡りの最長記録はなんと9万キロ(地球2周分)…など、仰天エピソードも満載!”年間ベストブックW受賞!!(『サンデータイムズ』ベストネイチャーブック(2019)ノーチラスブックアワードアニマルズ&ネイチャー部門(2019)) |
| (他の紹介)目次 |
1 地図なしのナビゲーション(生物がナビゲーションを始めたとき ファーブルの庭の昆虫たち 厳しい環境を生き抜く力 ほか) 2 「地図・コンパス」ナビゲーション(動物はどんなマップを使っているか 時差ボケのヨシキリが教えてくれたこと ウミガメの驚きの回帰能力 ほか) 3 なぜナビゲーションが重要なのか(地球の言語 私たちはどこへ向かうのか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
バリー,デイビッド 英国王立ナビゲーション研究所フェロー。19歳のときヨットで大西洋を横断して以来、世界中を航海している。オックスフォード大学で実験心理学と哲学、動物行動の科学的研究を学ぶ。卒業後は外交官、情報アナリスト、アートアドミニストレーターなどに従事。芸術への貢献により大英帝国勲章コマンダーを受章。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 熊谷 玲美 翻訳家。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ