蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013413139 | 913.6/ヒガ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
東札幌 | 4020424497 | 913.6/ヒガ/ | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8013347169 | 913.6/ヒガ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
清田 | 5514068864 | 913.6/ヒガ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
澄川 | 6013191108 | 913.6/ヒガ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
中央区民 | 1113300923 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
北区民 | 2113168252 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
白石区民 | 4113318192 | 913/ヒ/ | 文庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
南区民 | 6113214784 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
旭山公園通 | 1213177684 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
太平百合原 | 2410251496 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
ふしこ | 3213257326 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
栄 | 3311983088 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
14 |
白石東 | 4211992666 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
15 |
菊水元町 | 4313113989 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
厚別西 | 8213177523 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
17 |
東月寒 | 5213066946 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
18 |
藤野 | 6213121178 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
もいわ | 6311888736 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
西野 | 7213075273 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
21 |
はっさむ | 7313138799 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
22 |
はちけん | 7410287168 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
23 |
新発寒 | 9213087621 | 913/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000201175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
放課後 講談社文庫 |
書名ヨミ |
ホウカゴ |
著者名 |
東野 圭吾/[著]
|
著者名ヨミ |
ヒガシノ ケイゴ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1988.7 |
ページ数 |
353p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-184251-X |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
江戸川乱歩賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
天文十二年、種子島に鉄砲が伝来した。この時、領主・種子島時堯は日本を植民地化から守る選択をした。今後、鉄砲は“買う”のではなく“作る”のだと。その頃、織田信長は吉法師と呼ばれ、那古野に城を与えられたばかり。弱小ながらも、鉄砲に出会った吉法師は目を爛々と輝かせ、天下取りを確信した。以来、根来寺に鉄砲を作らせ、堺の商人・今井宗久らに火薬を調達させ、戦場で新たな戦法を試み、築城の方法まで変えていった―武士の魂を抱きつつ、ヨーロッパ文明を最大限に活用した信長と新しい道を歩み始めた日本を描く! |
(他の紹介)著者紹介 |
門井 慶喜 1971年生まれ。同志社大学文学部卒(日本史専攻)。2003年に「キッドナッパーズ」で第42回オール讀物推理小説新人賞を受賞。15年『東京帝大叡古教授』が第153回、翌16年『家康、江戸を建てる』(祥伝社文庫)が第155回直木賞候補に。同年『マジカル・ヒストリー・ツアー』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞。18年『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ