検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

唯が行く! 当事者研究とオープンダイアローグ奮闘記    

著者名 横道 誠/著
出版者 金剛出版
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310541196369.9/ヨ/2階図書室WORK-437一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.9 369.9
セルフヘルプグループ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001651580
書誌種別 図書
書名 唯が行く! 当事者研究とオープンダイアローグ奮闘記    
書名ヨミ ユイ ガ イク 
著者名 横道 誠/著
著者名ヨミ ヨコミチ マコト
出版者 金剛出版
出版年月 2022.1
ページ数 295,6p
大きさ 19cm
分類記号 369.9
分類記号 369.9
ISBN 4-7724-1876-8
内容紹介 双極性障害(かもしれない)大学生・唯は自助グループを切り盛りするなかで仲間と出会い、当事者研究とオープンダイアローグに目覚め…。ユニークな世界観を味わいながら当事者研究とオープンダイアローグを楽しく学べる。
著者紹介 1979年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科研究指導認定退学。京都府立大学准教授。専門は文学・当事者研究。
件名 セルフヘルプグループ
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 双極性障害(かもしれない)大学生、唯の物語が始まる!―自助グループを切り盛りするなかで、吃音、発達障害、鬱、摂食障害、ひきこもり、LGBTの仲間と出会い、当事者研究とオープンダイアローグに目覚める旅は、大学教員となった唯先生による講義編へ―ユーモア、苦労の哲学、中動態の概念と、ハイデガー、アーレント、バフチンの思想が交差する、さらなる深みへの旅は進む!ほがらかタッチのへたうまイラスト、「唯のひらめきノート」、荒唐無稽なゲームブックなど、ユニークな世界観を味わいながら、当事者研究とオープンダイアローグを楽しく学ぼう。
(他の紹介)目次 五月 プロローグ
六月 マンガ「あめのみに」
七月の対話 初めての当事者研究会
講義1 苦労とユーモア、人間愛、生命のリズム
八月 唯の詩「ヤンヤンさん」
九月の対話 オープンダイアローグ・アプローチ(一)
講義2 ナラティヴとポリフォニー
一〇月 主宰者が欠けた当事者研究会
講義3 中動態の時空
一一月 唯の日記より
一二月の対話 オープンダイアローグ・アプローチ(二)
講義4 共進化と二週間のポリフォニー
一月 特訓風景
二月 当事者研究会の司会を務める
講義5 現れの空間と対話
三月 オープンダイアローグ・アプローチ(三)
四月 エピローグ
(他の紹介)著者紹介 横道 誠
 1979年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科研究指導認定退学。現在、京都府立大学准教授。専門は文学・当事者研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。