蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似新川 | 2213117027 | 376/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
もいわ | 6311917535 | 376/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001648439 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ママがいい! 母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ |
| 書名ヨミ |
ママ ガ イイ |
| 著者名 |
松居 和/著
|
| 著者名ヨミ |
マツイ カズ |
| 出版者 |
グッドブックス
|
| 出版年月 |
2022.1 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
376.1
|
| 分類記号 |
376.1
|
| ISBN |
4-907461-34-8 |
| 内容紹介 |
日本の保育政策は「エンゼルプラン」「子育て安心プラン」など美しい言葉の裏で、保護者から親として育つ機会を奪い、母親をパワーゲームへと引き込む。加速する保育業界のビジネス化に、保育現場が抱く不安と危機感を伝える。 |
| 著者紹介 |
1954年東京生まれ。カリフォルニア大学民族芸術科卒業。音楽家、作家、元埼玉県教育委員長。著書に「なぜわたしたちは0歳児を授かるのか」など。 |
| 件名 |
保育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
11時間保育が標準に。加速する保育業界のビジネス化…保育現場が抱く不安と危機感。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 子どもを犠牲にして進められる保育政策 第2章 ビジネス化する保育 第3章 母子分離の悲劇 第4章 ひずみ―悲しき虐待 第5章 幼児の力による親心の回復 第6章 親を支える保育現場の努力と祈り |
内容細目表
前のページへ