山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

挽歌     

著者名 原田 康子/著
出版者 東都書房
出版年月 1957


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117505123913.6/H32/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012980605K913/ハ/書庫郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
369.4 369.4
子育て支援 社会保険 補助金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000362868
書誌種別 図書
書名 挽歌     
書名ヨミ バンカ 
著者名 原田 康子/著
著者名ヨミ ハラダ ヤスコ
出版者 東都書房
出版年月 1957
ページ数 286p
大きさ 18cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語
受賞情報 女流文学者賞

(他の紹介)内容紹介 こまったことをみんなでなくしていこう。みんながしあわせにくらせる「おうち」をもういっかいつくろう。そのためになにをしたらよいかをしめしたのが「SDGs」です。このほんでそのことをよくまなびましょう。
(他の紹介)目次 SDGs17のもくひょう
どうしてのこさずたべたほうがいいの?
おにぎりはどこからきたの?
のこしたみそしるはどうなるの?
ちきゅうたんけん どうしてこまっているのかな?
うみがめがごみをたべちゃうってほんとう?
のみおわったペットボトルはどうする?
みずをつかったらとめるのはなぜ?
でんきがきえてしまったら?
かみはどうやってできるの?
まちにあるぼこぼこはなあに?
ヘルプマークってなあに?
うちのなかでかぞくとなにしてる?
うれしいってどんなとき?
(他の紹介)著者紹介 汐見 稔幸
 東京大学名誉教授。2018年3月まで白梅学園大学・同短期大学学長を務める。専門は教育学、教育人間学、保育学、育児学。21世紀型の教育、保育を構想中。保育についての自由な経験交流と、学びの場である臨床育児・保育研究会を主催。同会発行の、保育者による本音の交流雑誌「エデュカーレ」の責任編集者も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。