山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

哲学で抵抗する   集英社新書  

著者名 高桑 和巳/著
出版者 集英社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013204624104/タ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001647571
書誌種別 図書
書名 哲学で抵抗する   集英社新書  
書名ヨミ テツガク デ テイコウ スル 
著者名 高桑 和巳/著
著者名ヨミ タカクワ カズミ
出版者 集英社
出版年月 2022.1
ページ数 216p
大きさ 18cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-08-721201-3
内容紹介 哲学とは知的な抵抗である。漁民の反抗、奴隷戦争など、明瞭な抵抗のイメージをともなうものを例として挙げ、「哲学で抵抗する」ことについて考える。世界のちょっと変わった見えかたを示し、哲学する心を誘う入門書。
著者紹介 1972年生まれ。慶應義塾大学理工学部教授。専門はイタリア・フランス現代思想。著書に「アガンベンの名を借りて」など。
件名 哲学
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 哲学は一部の知的エリートに独占されている高邁な営みでも、心の悩みを解決してくれるものでもない。では哲学とは何か。それは「概念を云々することで世界の認識を更新する知的な抵抗である」。本書では、漁民の反抗、奴隷戦争、先住民の闘争、啓蒙主義、反戦、公民権運動など、いずれも明瞭な抵抗のイメージをともなうものを「哲学」の例として挙げる。あらゆる哲学は「抵抗」だ。何を見ても哲学が見える、哲学に見える―。世界のちょっと変わった見えかたや哲学する心を誘う、異色の入門書。
(他の紹介)目次 はじめに(哲学のイメージを前にひるまない
すべてが哲学に見えてくる経験 ほか)
第1章 哲学を定義する(哲学の定義
概念―一貫性のある単語・表現 ほか)
第2章 隷従者の抵抗(『揺れる大地』と『スパルタカス』
『揺れる大地』 ほか)
第3章 主食(萱野茂
茂少年の経験 ほか)
第4章 運命論への抵抗(『カンディード』と『スローターハウス5』
啓蒙思想家ヴォルテール ほか)
第5章 いまがその時間(キングとヴォネガット
公民権運動の始まり ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。