蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
おんなのこのでんきえほん ゆめがひろがる
|
著者名 |
堀米 薫/著
|
出版者 |
西東社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4313111751 | J28/ホ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別西 | 8213169900 | J28/ホ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001720411 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おんなのこのでんきえほん ゆめがひろがる |
書名ヨミ |
オンナノコ ノ デンキ エホン |
著者名 |
堀米 薫/著
|
著者名ヨミ |
ホリゴメ カオル |
出版者 |
西東社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
280
|
分類記号 |
280
|
ISBN |
4-7916-3200-8 |
内容紹介 |
アガサ・クリスティー、ポカホンタス、レイチェル・カーソン…。人々の平和を願い続けた人、好きなことに情熱を注いだ人、世界を変えようと戦った人など、22人の女性たちの伝記をオールカラーのイラストとともに収録。 |
著者紹介 |
農業(水稲・山林・和牛肥育)、児童文学作家。一般社団法人日本児童文芸家協会会員。「チョコレートと青い空」で日本児童文芸新人賞を受賞。 |
件名 |
女性-伝記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
哲学は一部の知的エリートに独占されている高邁な営みでも、心の悩みを解決してくれるものでもない。では哲学とは何か。それは「概念を云々することで世界の認識を更新する知的な抵抗である」。本書では、漁民の反抗、奴隷戦争、先住民の闘争、啓蒙主義、反戦、公民権運動など、いずれも明瞭な抵抗のイメージをともなうものを「哲学」の例として挙げる。あらゆる哲学は「抵抗」だ。何を見ても哲学が見える、哲学に見える―。世界のちょっと変わった見えかたや哲学する心を誘う、異色の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに(哲学のイメージを前にひるまない すべてが哲学に見えてくる経験 ほか) 第1章 哲学を定義する(哲学の定義 概念―一貫性のある単語・表現 ほか) 第2章 隷従者の抵抗(『揺れる大地』と『スパルタカス』 『揺れる大地』 ほか) 第3章 主食(萱野茂 茂少年の経験 ほか) 第4章 運命論への抵抗(『カンディード』と『スローターハウス5』 啓蒙思想家ヴォルテール ほか) 第5章 いまがその時間(キングとヴォネガット 公民権運動の始まり ほか) |
内容細目表
前のページへ