蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180912495 | 188.5/マ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001284327 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の権力人脈(パワー・ライン) 講談社+α文庫 |
書名ヨミ |
ニホン ノ パワー ライン |
著者名 |
佐高 信/[著]
|
著者名ヨミ |
サタカ マコト |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
332.8
|
分類記号 |
332.8
|
ISBN |
4-06-511542-8 |
内容紹介 |
民主党新政権で権力人脈は変わるのか? 財界のゆくえ、三井と三菱の人脈の系譜、住友の濁流と清流など、政治と経済、政界と財界のからみあった人脈をわかりやすく解説する。 |
件名 |
実業家、経済団体 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ密教はすぐれているのか。法身説法を高らかに宣言した代表作!唐より密教をもたらした空海が、真理そのものである仏が説法するという立場から、その優位を説いた代表作に、わかりやすい現代表現と用語・出典の丁寧な解説を加えた“訳注シリーズ”最終巻! |
(他の紹介)目次 |
『辯顕密二教論』の全体像 『辯顕密二教論』巻上(序論 本論(顕と密の違い 法身説法の証拠 『釈論』による五重の問答 『釈論』に説かれる果海と因海 覚りの世界の諸仏と通常の世界の諸仏 『華厳経疏』における果分不可説 天台の章疏における果分不可説 法相宗の論における果分不可説 三論宗の論における果分不可説 密教の説く果分可説 法身説法の典拠としての『釈摩訶衍論』の説 即身成仏説の典拠)) 『辯顕密二教論』巻下(なぜ密教が最高か 法身説法の典拠 法身説法とは何か―四種法身の説明 法身説法の典拠と説明 顕密二教の特質) |
(他の紹介)著者紹介 |
松長 有慶 1929年、高野山生まれ。高野山大学密教学科卒業。東北大学大学院インド学博士課程修了。文学博士(九州大学)。高野山大学教授、同学長、同密教文化研究所所長、大本山寶壽院門主、高野山真言宗管長、全日本仏教会会長、真言宗長者等を経て、高野山大学名誉教授、密教文化研究所顧問。専門は密教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ