山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ドゥルーズの自然哲学 断絶と変遷    

著者名 小林 卓也/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180507899135.5/コ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
147 147
心霊研究 声

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001388991
書誌種別 図書
書名 ドゥルーズの自然哲学 断絶と変遷    
書名ヨミ ドゥルーズ ノ シゼン テツガク 
著者名 小林 卓也/著
著者名ヨミ コバヤシ タクヤ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.6
ページ数 11,268,14p
大きさ 22cm
分類記号 135.5
分類記号 135.5
ISBN 4-588-15102-6
内容紹介 「器官なき身体」「超越論的経験論」とは? 1950年代講義、1960年代にガタリとともに遂行された精神分析批判、マルクス、カント、ベルクソン解釈の読解を通じて、ドゥルーズ独自の哲学的創造の論理と行程を解明する。
著者紹介 1981年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。大阪大学人間科学研究科助教。
個人件名 Deleuze Gilles
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人は、声が9割。オリジナルソフトであなたの声を診断!!声を分析すれば、あなたの成長を妨げる「心の癖」や、人生で失敗を繰り返す「思考パターン」がわかります。声の波形には、あなたの心がすべて表われます。
(他の紹介)目次 はじめに 声を制することで、人生に良いことの連鎖が起きます
序章 成功者の声には秘密があった!
第1章 すべての悩みを解決するフルサウンドヴォイス
第2章 声診断ソフトで自分の声をチェック
第3章 カラー別の処方箋で自分の課題を知る
第4章 フルサウンドヴォイス・トレーニング
第5章 人生を好転させるフルサウンドヴォイス
第6章 フルサウンドヴォイスで生き方が変わった!
あとがき フルサウンドヴォイスで真の成功と愛のあふれる社会に
(他の紹介)著者紹介 中島 由美子
 「フルサウンドヴォイス」「声道」創始者。「声診断メソッド」開発者。一般社団法人日本声診断協会代表理事。神奈川県未病産業研究会会員。神奈川県茅ヶ崎市出身。司会業やラジオパーソナリティなど、人前で話す仕事を行ううちに、声と人のメンタルには深いつながりがあることに気づく。「一生懸命、発声練習をするよりも、内面を変える方が声が変わる」、そのことを実証するために、17年間で2万人以上のカウンセリングを行い、声のデーターを蓄積。それを分析し、声の周波数と思考パターンを研究。声と人の持つ資質、個性の傾向と相関関係を体系化した「声診断メソッド」を開発する。2012年、一般社団法人日本声診断協会を立ち上げ、声診断メソッドを用いてカウンセリングを行う音声心理士、また、音響療法と声診断とを組み合わせて施術を行う音声療法士(共に商標取得)の育成、資格認定を開始する。声診断の体験から得たデーターを生かし、声を使って「人が本来持つ力を引き出す」ための発声法、「フルサウンドヴォイストレーニング」、音響学・生理学・科学・物理学から研究された世界最古のヴォイストレーニングとIT技術を駆使し、心を可視化するメンタルメソッドに融合させた最先端のヴォイストレーニングを開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。