蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180026056 | 709/セ/17 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-紀行・案内記 キャンピング 駐車場
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001083871 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界遺産ガイド 日本編2017改訂版 世界遺産シリーズ |
| 書名ヨミ |
セカイ イサン ガイド |
| 著者名 |
古田 陽久/著
|
| 著者名ヨミ |
フルタ ハルヒサ |
| 著者名 |
古田 真美/著 |
| 著者名ヨミ |
フルタ マミ |
| 著者名 |
世界遺産総合研究所/企画・編集 |
| 著者名ヨミ |
セカイ イサン ソウゴウ ケンキュウジョ |
| 出版者 |
シンクタンクせとうち総合研究機構
|
| 出版年月 |
2016.8 |
| ページ数 |
204p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
709
519.8
|
| 分類記号 |
709
519.8
|
| ISBN |
4-86200-203-7 |
| 内容紹介 |
国立西洋美術館、広島の平和記念碑(原爆ドーム)、富士山など、日本にある20のユネスコ世界遺産と、2017年以降の登録をめざす「「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」等、暫定リスト記載の9物件を詳しく紹介する。 |
| 著者紹介 |
1951年広島県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。世界遺産総合研究所所長。 |
| 件名 |
世界遺産 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
資本主義の発展史の解明に取り組んだ経済史家・大塚久雄(1907‐96)は、その前段階にある「共同体」の成立と解体についても考察を進めた。「土地の占取」に注目して、アジア的、古典古代的、ゲルマン的の三形態の共同体を区別し、前近代社会の理論的な見取り図を描いた表題作のほか、関連する論考を併せて収録する。 |
| (他の紹介)目次 |
1 共同体の基礎理論(序論 共同体とその物質的基盤 共同体と土地占取の諸形態) 2(生産力における東洋と西洋―西欧封建農民の特質 いわゆる「封建的」の科学的反省 「共同体」をどう問題とするか 内と外の倫理的構造 マックス・ヴェーバーのアジア社会観―とくに彼の共同体理論について アジアから見た文化比較の基準) |
内容細目表
前のページへ