蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
激動日本左翼史 学生運動と過激派1960-1972 講談社現代新書
|
著者名 |
池上 彰/著
佐藤 優/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180746901 | 309.3/イ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
東札幌 | 4013267739 | 309/イ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別 | 8013377638 | 309/イ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
清田 | 5513877471 | 309/イ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9013246971 | 309/イ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
中央区民 | 1113264418 | 309/イ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
はちけん | 7410393198 | 309/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
正しく疑う : 新時代のメディアリ…
池上 彰/監修
ビジュアル版昭和100年激動の日本…
佐藤 優/監修
池上彰の経済学入門
池上 彰/著
お金のコンパス : マンガでわかる…
池上 彰/監修,…
新地政学入門 : いまと未来を読み…
佐藤 優/監修
一気にわかる!池上彰の世界…2025
池上 彰/著
20歳の自分に教えたいアメリカ
池上 彰/著,「…
快適に安全に暮らす気象学
斉田 季実治/著…
池上彰の世界の見方 アフリカ : …
池上 彰/著
歴史で読み解く!世界情勢のき…中東編
池上 彰/著
戦争と有事 : ウクライナ戦争、ガ…
佐藤 優/著
記者と官僚 : 特ダネの極意、情報…
佐藤 優/著,西…
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
時系列×テーマ別だから一冊でわかる…
池上 彰/監修,…
日本人の7割が知らない世界のミカタ
佐藤 優/著,古…
猫だけが見える人間法則
佐藤 優/著
いのちをまもる図鑑 : 最強のピン…
滝乃 みわこ/文…
思いが伝わる語彙学
吉田 裕子/著,…
トランプ人気の深層
池上 彰/著,佐…
宗教を学べば経営がわかる
池上 彰/著,入…
教養としての西洋哲学・思想 : い…
佐藤 優/著,伊…
知らないと恥をかく世界の大問題15
池上 彰/[著]
総決算 : ジャーナリストの50年
池上 彰/著
部屋も心も整う片づけ学
近藤 麻理恵/著…
イスラエル戦争の噓 : 第三次世界…
手嶋 龍一/著,…
グローバルサウスの逆襲
池上 彰/著,佐…
はじめての経済学
ララ・ブライアン…
私たちはなぜ、学び続けるのか
池上 彰/著
ニュース年鑑2024
池上 彰/監修
こども経済学 : 一生モノの教養が…
池上 彰/監修,…
天才たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,白…
20歳の自分に教えたい経済のきほん
池上 彰/著,「…
ニュースがわかる国境学
増田 ユリヤ/著…
君に伝えたい「本当にやりたいこと」…
池上 彰/監修
幸せに生きるための政治
西田 亮介/著,…
人生に効く寓話 : グリム、イソッ…
池上 彰/著,佐…
宗教と不条理 : 信仰心はなぜ暴走…
佐藤 優/著,本…
一気にわかる!池上彰の世界…2024
池上 彰/著
組織を生き抜く極意
佐藤 優/著
池上彰の若い読者のためのアジア現…1
池上 彰/著
正しさってなんだろう : 14歳か…
佐藤 優/著
10代から身につけたい「伝える力」
池上 彰/著,く…
昭和の青春 : 日本を動かした世代…
池上 彰/著
歴史で読み解く!世界情勢のきほん
池上 彰/著
池上彰の世界の見方 フランス : …
池上 彰/著
世界を動かした名演説
池上 彰/著,パ…
池上彰の日本現代史集中講義
池上 彰/著
池上彰が大切にしているタテの想像力…
池上 彰/[著]
池上彰の世界の見方 北欧 : 幸せ…
池上 彰/著
それからの帝国
佐藤 優/著
前へ
次へ
新左翼・過激派全書 : 1968年…
有坂 賢吾/著
黎明日本左翼史 : 左派の誕生と弾…
池上 彰/著,佐…
虚ろな革命家たち : 連合赤軍森恒…
佐賀 旭/著
連赤に問う : 1972-2022
上毛新聞社/制作…
漂流日本左翼史 : 理想なき左派の…
池上 彰/著,佐…
私だったかもしれない : ある赤軍…
江刺 昭子/著
裏切れない!「蛙」の声が今も聞こえ…
片井 博美/著
真説日本左翼史 : 戦後左派の源流…
池上 彰/著,佐…
狼煙を見よ : 東アジア反日武装戦…
松下 竜一/著
革マル派五十年の軌跡第5巻
日本革命的共産主…
革マル派五十年の軌跡第4巻
日本革命的共産主…
革マル派五十年の軌跡第3巻
日本革命的共産主…
マルクスと日本人 : 社会運動から…
佐藤 優/著,山…
革共同政治局の敗北1975〜201…
水谷 保孝/著,…
革マル派五十年の軌跡第2巻
日本革命的共産主…
兵士たちの連合赤軍
植垣 康博/著
革マル派五十年の軌跡第1巻
日本革命的共産主…
戦後マルクス主義の思想 : 論争史…
岩佐 茂/編著,…
証言連合赤軍
連合赤軍事件の全…
丸岡修自述 : 元・日本赤軍軍事指…
丸岡 修/著
革命の季節 : パレスチナの戦場か…
重信 房子/著
アフター・ザ・レッド : 連合赤軍…
朝山 実/著
日本赤軍!世界を疾走した群像
重信 房子/著,…
ブント私史 : 青春の凝縮された生…
島 成郎/著,島…
日本赤軍とは何だったのか : その…
和光 晴生/著
日本赤軍私史 : パレスチナと共に
重信 房子/著
新左翼とロスジェネ
鈴木 英生/著
水戸コミュニストの系譜
大池 文雄/著
革命的左翼という擬制 : 1958…
小野田 襄二/著
知の前衛たち : 近代日本における…
寺出 道雄/著
新左翼とは何だったのか
荒 岱介/著
社会運動の昭和史 : 語られざる深…
加藤 哲郎/編,…
現代を生きる黒田寛一
小金井堤 桜子/…
連合赤軍少年A
加藤 倫教/著
蜂起には至らず : 新左翼死人列伝
小嵐 九八郎/著
赤軍派始末記 : 元議長が語る40…
塩見 孝也/著
Studies on Marxis…
黒田 寛一/著,…
連合赤軍事件を読む年表 : 事件の…
椎野 礼仁/編
大逆のゲリラ
荒 岱介/著
語られざる連合赤軍 : 浅間山荘か…
高橋 檀/著
アカ
川上 徹/著
連合赤軍27年目の証言
植垣 康博/著
兵士たちの連合赤軍
植垣 康博/著
孤独な探究者の歩み : 評伝若き黒…
高知 聡/著
赤軍 : 1969→2001 : …
新・広松渉を読む
広松 渉/[ほか…
戦後期左翼人士群像
増山 太助/著
新左翼運動その再生への道
小西 誠/著
政治判断と認識
黒田 寛一/著
新左翼運動40年の光と影
渡辺 一衛/編,…
前へ
次へ
社会主義-日本 左翼 学生運動-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001640974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
激動日本左翼史 学生運動と過激派1960-1972 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
ゲキドウ ニホン サヨクシ |
著者名 |
池上 彰/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
著者名 |
佐藤 優/著 |
著者名ヨミ |
サトウ マサル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
309.31
|
分類記号 |
309.31
|
ISBN |
4-06-526569-7 |
内容紹介 |
左翼の掲げた理想はなぜ「過激化」するのか。池上彰と佐藤優が、60年代前半の社会党・共産党の対立状況、1968年前後に盛り上がった学生運動、過激化した新左翼がテロリズムに走るまでの顚末を語る。 |
著者紹介 |
1950年長野県生まれ。ジャーナリスト。9つの大学で教鞭をとる。 |
件名 |
社会主義-日本、左翼、学生運動-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
高揚する学生運動、泥沼化する内ゲバ、あさま山荘事件の衝撃。左翼の掲げた理想はなぜ「過激化」するのか。戦後左派の失敗の本質。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「六〇年代」前史(「左翼史の核心」としての六〇年代 前巻のポイント1 講座派と労農派 ほか) 第1章 六〇年安保と社会党・共産党の対立(一九六〇〜一九六五年)(安保闘争までの流れ 「強行採決」が闘争の引き金に ほか) 第2章 学生運動の高揚(一九六五〜一九六九年)(安保の挫折と学生運動の停滞 代議制を捨てた「全共闘」 ほか) 第3章 新左翼の理論家たち(池上青年と労農派マルクス主義 池上青年を「オルグ」しようとしたセクト ほか) 第4章 過激化する新左翼(一九七〇年〜)(七〇年安保闘争と新宿騒乱 沖縄は「奪還」すべきか「解放」すべきか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 1950年、長野県松本市生まれ。ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業後、1973年にNHK入局。報道記者として、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などを担当する。1989年、記者キャスターに起用され、1994年からは一一年にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年よりフリーになり、執筆活動を続けながら、テレビ番組などでニュースをわかりやすく解説し、幅広い人気を得ている。また、九つの大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 優 1960年、東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年、同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア日本国大使館勤務などを経て、本省国際情報局分析第一課に配属。主任分析官として対ロシア外交の分野で活躍した。2005年に著した『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』で鮮烈なデビューを飾り、翌2006年の『自壊する帝国(ともに新潮文庫)』で大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞を受賞。2020年、菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ