検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

次世代バイオテクノロジーへの招待     

著者名 塩見 尚史/編   塩見 晃史/編
出版者 大学教育出版
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310538705464/ジ/2階図書室WORK-428一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
464 464
生物工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001636251
書誌種別 図書
書名 次世代バイオテクノロジーへの招待     
書名ヨミ ジセダイ バイオテクノロジー エノ ショウタイ 
著者名 塩見 尚史/編
著者名ヨミ シオミ ナオフミ
著者名 塩見 晃史/編
著者名ヨミ シオミ アキフミ
出版者 大学教育出版
出版年月 2021.11
ページ数 8,162p
大きさ 21cm
分類記号 464
分類記号 464
ISBN 4-86692-166-2
内容紹介 次世代バイオテクノロジーの世界ではどのような研究に主眼が置かれるのか、これからその研究に携わるためには、どのような基礎知識が大切なのかを解説する。
件名 生物工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これから応用生命科学や次世代バイオテクノロジーを学ぶには、この研究の主眼は何か、どのような基礎知識が必要かについて、遺伝子の働きから未来を担う役割までわかりやすく解説した入門書です。
(他の紹介)目次 第1部 バイオテクノロジーの基礎となる細胞と遺伝子の働き(細胞の基礎知識
遺伝子の働き
タンパク質の構造と機能
細胞の信号交換)
第2部 次世代バイオテクノロジーのツール(細胞を取り扱う
細胞や生体物質の働きを解析する
遺伝子をデザインする)
第3部 次世代バイオテクノロジーが拓く世界(人工タンパク質が拓く新しい化学
次世代の医薬と治療
地球の未来を担うバイオテクノロジー)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。