山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

写真史     

著者名 伊藤 俊治/著
出版者 朝日出版社
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110366705740.2/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マウリツィオ・ラッツァラート 杉村 昌昭
2021
332.06 332.06
資本主義 新自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000685330
書誌種別 図書
書名 写真史     
書名ヨミ シャシンシ 
著者名 伊藤 俊治/著
著者名ヨミ イトウ トシハル
出版者 朝日出版社
出版年月 1992.4
ページ数 309p
大きさ 22cm
分類記号 740.2
分類記号 740.2
ISBN 4-255-92012-5
内容紹介 1989年7月から9月まで放映された、NHK教育TVの市民大学講座「写真表現の150年」のテキストとして書かれた文章に大幅な加筆修正を加えたもの。“夢と驚きのレンズ”といわれた写真の眼が、様々な世界や時代をどのようにかけぬけたかの歴史。
件名 写真-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序論―黙示録の時代
第1章 資本は戦争を仕掛ける(ピノチェトからボルソナロへ(回帰)
貧者の金融化
新しいファシズム ほか)
第2章 技術機械と戦争機械(社会機械か戦争機械か
覇権主義的戦争機械
ファノンとラジオ ほか)
第3章 革命家への生成と革命(革命は十九世紀にはじめて世界的になった
世界内戦か世界革命か?
支配的諸関係総体の革命 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ラッツァラート,マウリツィオ
 1955年、イタリア生まれの社会学者、哲学者。現在、パリで非物質的労働、労働者の分裂、社会運動などについての研究を行なう。アントニオ・ネグリらの雑誌『マルチチュード』の創刊より編集委員を務め、アンテルミッタン(非常勤芸能従事者)やプレカリアート(不安定生活者)らの社会運動にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉村 昌昭
 1945年生まれ。龍谷大学名誉教授。フランス文学・現代思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。