蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181085218 | KR493.1/ア/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001786571 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「アルコール・薬物問題対策の現状と課題に関する関係機関調査」報告書 |
| 書名ヨミ |
アルコール ヤクブツ モンダイ タイサク ノ ゲンジョウ ト カダイ ニ カンスル カンケイ キカン チョウサ ホウコクショ |
| 著者名 |
北海道立精神保健福祉センター/編
|
| 著者名ヨミ |
ホッカイドウリツ セイシン ホケン フクシ センター |
| 出版者 |
北海道地域依存症対策推進委員会・作業部会
|
| 出版年月 |
2012.3 |
| ページ数 |
32p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
493.156
|
| 分類記号 |
493.156
|
| 件名 |
アルコール依存症、薬物依存 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
フェミニズムにあらためて注目があつまるなか、心理学の研究者や実践家たちは何を考え、どのような問題を提起するのか?その成果をもとに、この社会がかかえる問題を知り、そこに埋もれた「声」と手を結ぶ。いま、そこに光をあてるとき。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 子どもの生活とジェンダー(子どもたちの生活実態とジェンダー―さまざまな相談の現場から はじき出された少女たち―少年院の女子少年からみえる世界とは) 第2部 青年期をめぐるジェンダー(女子大学生の時間的展望―過去、現在、そして未来 デートDV―「一心同体の恋人関係」に潜む危険性 ほか) 第3部 家族・子育てをめぐるジェンダー(育児休業の光と影―母親に取得が偏る実情が物語るもの 「子どもを預ける」「子どもを預かる」―女性の仕事の格差と葛藤 ほか) 第4部 社会のなかで生きぬく女性たち(女性が女性を支援すること―支援される者との対等な関係は成立可能か 女性と非正規労働―派遣労働に着目して ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
青野 篤子 福山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田口 久美子 和洋女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沼田 あや子 白梅学園大学特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 五十嵐 元子 帝京短期大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ