蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113257596 | 140.8/ゲ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000891630 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代心理学 第6巻 政治と経済の心理学 |
書名ヨミ |
ゲンダイ シンリガク |
著者名 |
日高 六郎/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ヒダカ ロクロウ |
出版者 |
河出書房
|
出版年月 |
1955.1 |
ページ数 |
0330 |
大きさ |
22*16 |
分類記号 |
140.8
|
分類記号 |
140.8
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文豪たちの俳句は、どこか違う。かなり違う。それをさすがと言うべきか、やっぱり変と言うべきか―。尾崎紅葉、森鷗外、夏目漱石、内田百閒、幸田露伴、横光利一、室生犀星、宮沢賢治、永井荷風、芥川龍之介、泉鏡花、太宰治、川上弘美…。著者は、近現代の小説家が詠んだ魔訶不思議で奥深い俳句の数々を、ときに芭蕉、虚子といった俳人の名句と比較しながら詳細に読み解いていく。俳句愛好家、小説好きにはもちろん、教養書としても満足の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
“幸田露伴”の章―露伴流俳句の楽しみ方 “尾崎紅葉”の章―三十五歳の晩年 “泉鏡花”の章―鏡花的世界の精巧なミニチュア “森鷗外”の章―陸軍軍医部長の戦場のユーモア “芥川龍之介”の章―違いのわかる男 “内田百閒”の章―「現代随一の文章家」の俳句 “横光利一”の章―作中人物に俳句を作らせる “宮沢賢治”の章―俳句を突き破って現れる詩人の圭角 “室生犀星”の章―美しい「うた」の背景 “太宰治”の章―俳句の向こうに人間が見えてしまう “川上/弘美”の章―小説をヒントに読み解く俳句の謎 “夏目漱石・永井荷風”の章―文豪句合わせ十番勝負 おわりに―俳句を「読む」ということ |
内容細目表
前のページへ