山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界石巡礼     

著者名 須田 郡司/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118692599202.5/ス/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
498.34 498.34
呼吸 発声法 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000407733
書誌種別 図書
書名 世界石巡礼     
書名ヨミ セカイ イシジュンレイ 
著者名 須田 郡司/著
著者名ヨミ スダ グンジ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.5
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 202.5
分類記号 202.5
ISBN 4-532-16788-2
内容紹介 巨石、奇岩、石筍、岩山、洞窟教会、ストーンサークル、ピラミッド、ドルメン、石球…。石を撮り続ける巨石ハンター・須田郡司による、地球の記憶を探す旅。世界の石の写真を多数収録。
著者紹介 1962年群馬県生まれ。フォトグラファー。石の語りべ。地域に根ざした人と関わる石をテーマに撮影・取材をし、作品を写真展や雑誌に発表している。写真集に「日本石巡礼」など。
件名 遺跡・遺物、巨石記念物、祭祀遺跡
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 丹田呼吸→気・丹田呼吸→光・丹田呼吸。3ステップで究極の呼吸法が身につく!免疫力の大元は意識世界とつながっている!呼吸のステップアップで、肉体的免疫力とともに精神的免疫力を高める。
(他の紹介)目次 プロローグ 「超免疫体質」に転換する秘訣
1 新型コロナウイルスから学ぶ「超・免疫力」(新型コロナウイルスの真相と免疫力
新型コロナウイルスに打ち勝つ免疫力強化法
短期間ですべての基礎疾患(生活習慣病)を解消し免疫力をアップ)
2 光・丹田呼吸で超免疫体質になる!(自然に丹田呼吸が身につく丹田発声
「丹田発声・呼吸法」でボイストレーニング
光・丹田呼吸法は究極の呼吸法)
3 若返りと長寿の根本(免疫の根本は潜在意識とつながっている
魂意識レベルから見えた新型コロナウイルスの真相
コロナ時代に準備されていた「香り精油」 ほか)
エピローグ 新型コロナウイルスが問いかけていること
(他の紹介)著者紹介 小島 弘基
 医師、医学博士。1990年(平成2年)藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)医学部卒業後、同大学病院医員。1996年銀座医院副院長兼整形外科部長、1999年多摩整形外科内科院長を経て、現在は小島醫院院長(東京都青梅市)。当初から総合診療医・かかりつけ医を志し、さまざまな学習と経験を積み現在に至る。根本的な回復改善を重視し、東洋医学と西洋医学の融合を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 和義
 昭和26年愛知県生まれ。高知大学在学中より能力開発の研究を始める。昭和62年より経営者協会後援のもとトップマネージメントセミナーを主宰。平成9年11月より本格的な脳科学の研究と「ミミテックメソッド」をスタート。その後、実践脳科学提唱者として脳と身体の潜在能力開発法の指導を行なう。さらに、長寿食・予防医学指導家として健康指導にも注力している。現在、(株)ミミテック代表取締役。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Satomi
 岐阜県出身。元教員(岐阜県公立小学校・中学校勤務)。ボーカリスト(主にポピュラーミュージック)。プロの歌手として活動するとともに、Satomi式丹田ボイストレーニング教室を主宰(名古屋、東京、大阪)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。