検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

免疫を破壊するコロナワクチンの解毒法 子どもの未来が危ない!    

著者名 松井 和義/著   小島 弘基/監修
出版者 コスモ21
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013066455498.6/マ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013320637498.6/マ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013238004498.6/マ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5013087456498.6/マ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513876044498.6/マ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
6 澄川6013092298498.6/マ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
7 山の手7013198127498.6/マ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
8 中央区民1113268328498/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
498.6 498.6
新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001667788
書誌種別 図書
書名 免疫を破壊するコロナワクチンの解毒法 子どもの未来が危ない!    
書名ヨミ メンエキ オ ハカイ スル コロナ ワクチン ノ ゲドクホウ 
著者名 松井 和義/著
著者名ヨミ マツイ カズヨシ
著者名 小島 弘基/監修
著者名ヨミ コジマ ヒロモト
出版者 コスモ21
出版年月 2022.3
ページ数 339p
大きさ 19cm
分類記号 498.6
分類記号 498.6
ISBN 4-87795-411-6
内容紹介 新型コロナワクチンの接種で何が起こっているのか? 人類が体験したことのない遺伝子ワクチン「コロナワクチン」の真実と解毒法を解説する。遺伝子ワクチンが出現した本当の目的と歴史的背景など、裏側の実態も記す。
件名 新型コロナウイルス感染症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 接種直後から始まる強い副作用で、脳内出血と心筋炎による重篤・死亡が増加。2カ月後から突然のガンの発症が急増し、ガン細胞増殖がスピード化してガン死・突然死が増加。すぐに取り組めるコロナワクチンの解毒法を緊急提言!
(他の紹介)目次 序章 新型コロナワクチンの接種で何が起こっているか?(遺伝子ワクチン接種後に体調が悪化
遺伝子ワクチンの被害情報が次々と入って来る ほか)
第1章 遺伝子ワクチンで1万人以上の死者と数万人以上の重篤者が!(尋常ではないワクチン接種による死者数
ワクチン接種の低年齢化で犠牲者が大量に増える ほか)
第2章 遺伝子ワクチンの解毒法とトゲタンパクの分解法(免疫システムの崩壊で死を招く
使用されている化学物質は松果体の機能まで低下させる ほか)
第3章 遺伝子ワクチンが出現した本当の目的と歴史的背景(遺伝子ワクチンは従来のワクチンと異なるプロセスで誕生
ウイルス研究の背後にある国際金融資本 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小島 弘基
 医師、医学博士。1990年(平成2年)藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)医学部卒業後、同大学病院医員。1996年銀座医院副院長兼整形外科部長、1999年多摩整形外科内科院長を経て、現在は明星会医院院長(東京都青梅市)。当初から総合診療医・かかりつけ医を志し、さまざまな学習と経験を積み現在に至る。根本的な回復改善を重視し、東洋医学と西洋医学の融合を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 和義
 昭和26年愛知県生まれ。高知大学在学中より能力開発の研究を始める。昭和62年より経営者協会後援のもとトップマネージメントセミナーを主宰。平成9年11月より本格的な脳科学の研究と「ミミテックメソッド」をスタート。その後、実践脳科学提唱者として脳と身体の潜在能力開発法の指導を行なう。さらに、長寿食・予防医学指導家として健康指導にも注力している。現在、(株)ミミテック代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。