山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

楽しく始める短歌     

著者名 田島 邦彦/著
出版者 金園社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012452651911.1/タ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
2 9012762655911.1/タ/図書室10B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
388.81 388.81
ことわざ-日本 カルタ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400155742
書誌種別 図書
書名 楽しく始める短歌     
書名ヨミ タノシク ハジメル タンカ 
著者名 田島 邦彦/著
著者名ヨミ タジマ クニヒコ
出版者 金園社
出版年月 2004.8
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 911.107
分類記号 911.107
ISBN 4-321-22708-9
内容紹介 初めて短歌を作る人のために、文語調や口語調などの基本的な表現方法から、題材探しのコツなど、順を追って実作にスムーズに取り組めるよう豊富な作品とともに楽しく紹介。
著者紹介 1940年香川県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。83年歌誌『開放区』を創刊。現代歌人協会、日本文芸家協会会員。著書に「記憶と現在」「人間漂流」「情況としての現代短歌」ほか。
件名 和歌-作法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 こんな苦労をしている人に…“自分の意見を曲げない人に苦労している”“自分は運が悪いと思っている”“話がいつも噛み合わないことがある”“仕事が遅いと思われている”“まわりが気になりすぎる”思い込みから解放されて人生に勝つ方法。
(他の紹介)目次 思い込みはなぜ失敗を生むのか?
フェイクニュースの時代―何がウソかを見抜くコツ
心理学者のように考える―「人を見る目」は当てにしてはいけない
思いがけないときこそ力を発揮するアーティスト思考
過去にとらわれない思考法―歴史家のように考える
エンジニアのように問題解決―「どうして」より「どうする?」で考える
リーダーのように考える
科学者のように考える―都合のよい情報だけで判断をしてはいけない
「小さい一歩」から打開する―困ったときの起業家の思考法
エコノミストのように合理的に考えるコツ
ニュースやSNSに惑わされないようにする方法
これからの黄金時代―思い込みを捨てて未来予測する
偏った思考グセから抜け出す方法
他人の偏った思考グセをやめさせる方法
終わりに
(他の紹介)著者紹介 アダムス,スコット
 1957年6月8日生まれ。漫画『ディルバート』の作者。また漫画以外でも風刺、解説、ビジネス書籍などでベストセラーを刊行。幅広い分野で活躍をするノンフィクション作品の著者。『ディルバート』シリーズは、世界57カ国、2,000以上の新聞に掲載され、19か国語で翻訳。1997年、全米漫画家協会の年間最優秀漫画家に与えられるルーベン賞とこの分野で最も権威のあるNewspaper Comic Strip Awardの両方を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 健一
 早稲田大学法学部卒。英語学習誌などを中心に翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。