検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

伊藤比呂美の歎異抄   河出文庫  

著者名 伊藤 比呂美/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013074517188/イ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113222879188/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
3 西区民7113195759188/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  
4 北白石4413216252188/イ/特設展示3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 比呂美
2021
188.74 188.74
親鸞 歎異抄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001597344
書誌種別 図書
書名 伊藤比呂美の歎異抄   河出文庫  
書名ヨミ イトウ ヒロミ ノ タンニショウ 
著者名 伊藤 比呂美/著
著者名ヨミ イトウ ヒロミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.7
ページ数 207p
大きさ 15cm
分類記号 188.74
分類記号 188.74
ISBN 4-309-41828-5
内容紹介 古典新訳に定評のある詩人・伊藤比呂美。その感性と文体のすべてを挙げて、歎異抄、正信念仏偈、和讃、書簡を生きた現代の口語体に訳し、カリフォルニア、熊本、東京と行き来する自身を綴った「旅」とともに味わう。
件名 歎異抄
個人件名 親鸞
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 訳というが、わたしにとってそれは、異質なことばを身の内に取り込み、それと同化しながらも差異を発見し、自分の声に移し替えるという作業である―古典新訳に定評のある著者が親鸞の声に惹かれて訳した歎異抄、和讃、書簡、正信念仏偈。カリフォルニア、熊本、東京と行き来する自身を綴った「旅」とともに味わう画期的歎異抄。
(他の紹介)目次 ゼロから始める歎異抄
たどたどしく声に出して読む歎異抄
歎異抄前

歎異抄後

和讃 ひかりのうた

親鸞書簡前

親鸞書簡後

和讃 かなしみのうた

恵信尼書簡

和讃 母や子のうた

正信念仏偈“むげんのひかり”さま

和讃 うみのうた
(他の紹介)著者紹介 伊藤 比呂美
 1955年東京都生まれ。詩人・作家。青山学院大学入学後、詩を書き始め、78年現代詩手帖賞を受賞してデビュー。99年『ラニーニャ』で野間文芸新人賞、2006年『河原荒草』で高見順賞、07年『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』で萩原朔太郎賞、08年紫式部文学賞を受賞。15年早稲田大学坪内逍遥大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。