検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人を幸せにする食品ビジネス学入門     

著者名 日本大学食品ビジネス学科/編著
出版者 オーム社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310511504588/ニ/2階図書室513一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
588.09 588.09
食品工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001596420
書誌種別 図書
書名 人を幸せにする食品ビジネス学入門     
書名ヨミ ヒト オ シアワセ ニ スル ショクヒン ビジネスガク ニュウモン 
著者名 日本大学食品ビジネス学科/編著
著者名ヨミ ニホン ダイガク ショクヒン ビジネスガッカ
版表示 第2版
出版者 オーム社
出版年月 2021.7
ページ数 11,170p
大きさ 21cm
分類記号 588.09
分類記号 588.09
ISBN 4-274-22737-0
内容紹介 「食」がたどってきた道のりを振り返りながら、「食の外部化」がもたらした豊かさや便利さ、その多様な展開、消費者の役割を解説。食育と貿易取引の講義を加え、学生主体の実践的な学びをコラムとして紹介した第2版。
件名 食品工業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私たちの「食」は「食品ビジネス」の発展とともに変化してきました。本書は「食の外部化」がもたらした豊かさや便利さ、その多様な展開、消費者の役割を軸に、第2版では新たに食育と貿易取引の講義を加え、学生主体の実践的な学びもコラムとして紹介しています。農学系・栄養学系・経済学系の大学1・2年次生、農学系・栄養学系の進路をめざす高校生、「食品ビジネス」に関心のある社会人に最適です。
(他の紹介)目次 第1編 便利に楽しく豊かに―社会の変化とともに(食生活を変えたうま味調味料―簡便化の実現と今後のゆくえ
即席麺登場―その発想の原点を探る
ファストでコンビニエンスな食生活―時間は金なり? ほか)
第2編 食の多様なあり方―豊かさの先の食(アメリカ人は何を食べているのか?―飽食国家を覗いてみれば
インド人は何を食べているのか?―「神々」と「カースト」と「貧困」
スローフードとは何か?―食や農の多様性を守ることの意味 ほか)
第3編 持続可能な食のために―「消費者」になる(なぜ食品偽装が起きる?―消費者はだまされたくない!
食について学び続けよう―切れ目ない食育をめざして
SDGsの世界で生きる―飢餓と食品ロスの併存は持続可能か)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。