蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013237237 | 537/ク/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310513153 | 537/ク/ | 2階図書室 | WORK-425 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教養としてのニッポン自動車産業史 …
横田 晃/著,月…
自動車業界のしくみとビジネスがこれ…
GB自動車業界研…
いまさら人に聞けない「中古車販売業…
酒井 将人/著
自動車ビジネス : クルマ好きから…
鈴木 ケンイチ/…
北海道自動車関連市場年鑑2025
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
僕とクルマの大冒険 : 自動車リサ…
見ル野 栄司/構…
JAHFA …No.24(2024)
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
自動車年鑑2024〜2025年版
日刊自動車新聞社…
図解IATF 16949よくわかる…
岩波 好夫/著
副業中古車売買で年収+100万円!…
保原 怜史/著
デジタルビークルの知られざる正体 …
鶴原 吉郎/著
クルマの未来で日本はどう戦うのか?
島下 泰久/著
北海道自動車関連市場年鑑2024
図解IATF 16949 VDA規…
岩波 好夫/著
自動車の世界史 : T型フォードか…
鈴木 均/著
自動車年鑑2023〜2024年版
日刊自動車新聞社…
自動車部品メーカー取引の法律実務
和田 圭介/編著…
クラシックカー屋一代記
涌井 清春/著,…
北海道自動車関連市場年鑑2023
モビリティX : シリコンバレーで…
木村 将之/著,…
脱炭素・脱ロシア時代のEV戦略 :…
池本 修一/編著…
自動車年鑑2022〜2023年版
日刊自動車新聞社…
自動車業界のしくみとビジネスがこれ…
GB自動車業界研…
最新自動車業界の動向としくみがよ〜…
黒川 文子/著
北海道自動車関連市場年鑑2022
自動車の企画と開発 : 構想から完…
堀 重之/著
陸送会社図鑑
ゼロ/監修,いわ…
自動車年鑑2021〜2022年版
日刊自動車新聞社…
東北地方の自動車産業 : 震災から…
佐伯 靖雄/編著
モビリティ・ゼロ : 脱炭素時代の…
深尾 三四郎/著
いまさら人に聞けない「中古車販売業…
酒井 将人/著
Apple Car : デジタル覇…
日本経済新聞・日…
2035年「ガソリン車」消滅
安井 孝之/著
日本車は生き残れるか
桑島 浩彰/著,…
中国のCASE革命 : 2035年…
湯 進/著
北海道自動車関連市場年鑑2021
自動車年鑑2020〜2021年版
日刊自動車新聞社…
モビリティー革命2030続
デロイトトーマツ…
自動車新常態(ニューノーマル) :…
中西 孝樹/著
モビリティ・エコノミクス : ブロ…
深尾 三四郎/著…
ASEANにおける日系企業のダイナ…
前田 啓一/編著…
中国における新エネルギー自動車の技…
科学技術振興機構…
世界「新」経済戦争 : なぜ自動車…
川口マーン惠美/…
やさしいIATF 16949入門
大森 直敏/著
前へ
次へ
教養としてのニッポン自動車産業史 …
横田 晃/著,月…
自動車業界のしくみとビジネスがこれ…
GB自動車業界研…
自動車ビジネス : クルマ好きから…
鈴木 ケンイチ/…
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
僕とクルマの大冒険 : 自動車リサ…
見ル野 栄司/構…
JAHFA …No.24(2024)
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
自動車年鑑2024〜2025年版
日刊自動車新聞社…
図解IATF 16949よくわかる…
岩波 好夫/著
デジタルビークルの知られざる正体 …
鶴原 吉郎/著
クルマの未来で日本はどう戦うのか?
島下 泰久/著
図解IATF 16949 VDA規…
岩波 好夫/著
自動車の世界史 : T型フォードか…
鈴木 均/著
自動車年鑑2023〜2024年版
日刊自動車新聞社…
自動車部品メーカー取引の法律実務
和田 圭介/編著…
モビリティX : シリコンバレーで…
木村 将之/著,…
脱炭素・脱ロシア時代のEV戦略 :…
池本 修一/編著…
自動車年鑑2022〜2023年版
日刊自動車新聞社…
自動車業界のしくみとビジネスがこれ…
GB自動車業界研…
最新自動車業界の動向としくみがよ〜…
黒川 文子/著
自動車の企画と開発 : 構想から完…
堀 重之/著
自動車年鑑2021〜2022年版
日刊自動車新聞社…
東北地方の自動車産業 : 震災から…
佐伯 靖雄/編著
モビリティ・ゼロ : 脱炭素時代の…
深尾 三四郎/著
Apple Car : デジタル覇…
日本経済新聞・日…
プリンス自動車の光芒 : 1945…
桂木 洋二/著
2035年「ガソリン車」消滅
安井 孝之/著
日本車は生き残れるか
桑島 浩彰/著,…
中国のCASE革命 : 2035年…
湯 進/著
石油産業と自動車産業のグリーンリカ…
幾島 賢治/著,…
自動車年鑑2020〜2021年版
日刊自動車新聞社…
モビリティー革命2030続
デロイトトーマツ…
自動車新常態(ニューノーマル) :…
中西 孝樹/著
モビリティ・エコノミクス : ブロ…
深尾 三四郎/著…
ASEANにおける日系企業のダイナ…
前田 啓一/編著…
中国における新エネルギー自動車の技…
科学技術振興機構…
世界「新」経済戦争 : なぜ自動車…
川口マーン惠美/…
やさしいIATF 16949入門
大森 直敏/著
モビリティーサプライヤー進化論 :…
アーサー・ディ・…
日野自動車の100年 : 世界初の…
鈴木 孝/編著
自動車年鑑2019〜2020年版
日刊自動車新聞社…
自動車(クルマ)が家電になる日 :…
鈴木 誠二/著
Mobility 3.0 : ディ…
川原 英司/ほか…
クルマをディーラーで買わなくなる日…
桃田 健史/著
CASE革命 : 2030年の自動…
中西 孝樹/著
次世代モビリティービジネス2019
鶴原 吉郎/企画…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001586198 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本車は生き残れるか 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
ニホンシャ ワ イキノコレルカ |
| 著者名 |
桑島 浩彰/著
|
| 著者名ヨミ |
クワジマ ヒロアキ |
| 著者名 |
川端 由美/著 |
| 著者名ヨミ |
カワバタ ユミ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
238p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
537.09
|
| 分類記号 |
537.09
|
| ISBN |
4-06-523529-4 |
| 内容紹介 |
日本の自動車産業は崩壊しない。ただし、新しいルールに適応できた企業だけが生き残ることができる。世界の自動車産業の昨今の動きを詳述しながら、日本の自動車産業にいま求められているものは何なのかを解き明かす。 |
| 著者紹介 |
1980年石川県生まれ。K&アソシエイツ取締役。カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院エグゼクティブ・フェロー。 |
| 件名 |
自動車工業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ガソリン車の廃止、世界規模の再編…日本経済の大黒柱は大丈夫か。世界の自動車産業を知り尽くすコンサルタント・ジャーナリストの描く未来。5年後の日本を走る車は…? |
| (他の紹介)目次 |
第1章 自動車産業はどう変わるのか 第2章 いま米国で何が起きているのか1―ビッグ3の逆襲 第3章 いま米国で何が起きているのか2―シリコンバレーの襲来 第4章 いま欧州で何が起きているのか 第5章 いま中国で何が起きているのか 第6章 日本車は生き残れるか |
| (他の紹介)著者紹介 |
桑島 浩彰 1980年石川県生まれ。東京大学経済学部卒業。ハーバード大学経営大学院およびケネディ行政大学院共同学位プログラム修了(MBA/MPA)。三菱商事、ドリームインキュベータ、ベンチャー経営2社を経て、現在K&アソシエイツ取締役、カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院エグゼクティブ・フェロー。神戸大学大学院経営学研究科博士課程在学中。東洋経済オンラインなどに記事寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川端 由美 工学修士。部品メーカーでエンジニアとして勤めたあと、二玄社『NAVI』編集記者に転身。ジャーナリストとして、自動車の新技術と環境問題を中心に取材活動を行う。海外のモーターショーや学会を精力的に取材。戦略コンサル・ファームに勤務後、戦略イノベーション・スペシャリストとしても活躍中。内閣官房(道路交通ワーキンググループ)構成員、国土交通省MaaS懇談会有識者委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ