蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
サピエンス減少 縮減する未来の課題を探る 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
原 俊彦/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180958928 | 334.3/ハ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001757694 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サピエンス減少 縮減する未来の課題を探る 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
サピエンス ゲンショウ |
著者名 |
原 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
ハラ トシヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
9,167p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
334.3
|
分類記号 |
334.3
|
ISBN |
4-00-431965-8 |
内容紹介 |
人口増を前提にした政治と経済、文化、社会システムは再構築を迫られている。もはや不可避の未来である世界の人口減少の“最突端”に位置する日本から、サピエンスの未来を考察する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。人口学者。札幌市立大学名誉教授。フライブルグ大学博士(Ph.D.)。著書に「狩猟採集から農耕社会へ」など。 |
件名 |
人口問題 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
東日本大震災・原発事故の2011年からコロナ禍の2020年まで、日本と世界が変容し、混乱した「激動の10年」に書き続けられた時事コラム集成。この間、著者はニューヨーク、ロンドン、パリ、北京、ソウル、香港、台北、キューバ、イスタンブール、リオデジャネイロ、サハラ以南のアフリカ諸国、そして緊急事態宣言下の東京など、様々な場所と視点から世界の変貌=凋落の風景を見つめた。私たちの生きる世界は、そして私たち人間は、どのように変わったのか。全99本のコラムが「激動の10年」を記録する。 |
(他の紹介)目次 |
ロンドンの忍者 レヴィ=ストロースの日本論 日本赤軍の表象 フランス風懐石 台湾の流行文化 北京の変貌 マルクスはダメよ 世界最大の不気味なアパート 日本に戻ってきたときの印象 吉本隆明さんの思い出〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ