山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

未来をつくる仕事図鑑  [第1期]1  楽しい世界をつくる 

出版者 学研プラス
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119278893J50/ミ/1常設展示17B児童書一般貸出在庫  
2 清田5513782044J50/ミ/1大型本58児童書一般貸出貸出中  ×
3 中央区民1113304453J50/ミ/1図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
807 807
外国語教育 言語発達

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001559517
書誌種別 図書
書名 未来をつくる仕事図鑑  [第1期]1  楽しい世界をつくる 
書名ヨミ ミライ オ ツクル シゴト ズカン 
出版者 学研プラス
出版年月 2021.2
ページ数 63p
大きさ 29cm
分類記号 504
分類記号 504
ISBN 4-05-501337-6
内容紹介 空飛ぶクルマ開発者、VR研究者…。乗りものからロボット、ブレインテックまで、未来に向けて、楽しい世界をつくるためにはたらいている人たちとその仕事内容を紹介。未来にあるかもしれない仕事も取り上げる。
件名 科学技術、職業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 第一言語習得(FLA)の研究(初期のことばの発達
ことばによる社会化
脳の発達とFLA
FLA研究のアプローチ)
第2部 第二言語習得(SLA)の研究(SLAの理論の変遷
第二言語の発達過程
教室におけるSLA
SLAに影響を及ぼす環境と学習者要因
SLA研究の意義)
(他の紹介)著者紹介 小柳 かおる
 上智大学言語教育研究センター/大学院言語科学研究所教授。福岡県出身。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。米国ジョージタウン大学大学院応用言語学修士、博士課程修了。言語学博士(Ph.D)。(社)国際日本語普及協会(AJALT)、アメリカ国際経営大学院、ジョージタウン大学等の日本語講師を経て、1997年10月より上智大学へ。2018年9月から1年間、フランス国立東洋言語文化大学(INALCO)日本学研究センター特別招聘研究員。専門は言語習得論、日本語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。