蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113108500 | O913.6/ゲン/8 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012553172 | O913.6/ゲン/8 | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
太平百合原 | 2410177790 | O913/ゲ/ | 大活字 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
菊水元町 | 4310000569 | O913/ゲ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東月寒 | 5210242052 | O913/ゲ/ | 大活字 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
星置 | 9311760707 | O913/ゲ/ | 大活字 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
江國 香織 小川 洋子 川上 弘美 桐野 夏生 小池 真理子 高樹 のぶ子 高村 薫 林 真理子
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001139260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
げんだいミステリーワールド 8 大きな活字で読みやすい本 梓林太郎集 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ミステリー ワールド |
著者名 |
中島 河太郎/監修
|
著者名ヨミ |
ナカジマ カワタロウ |
出版者 |
リブリオ出版
|
出版年月 |
1999.4 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.68
|
分類記号 |
913.68
|
ISBN |
4-89784-720-6 |
件名 |
小説(日本)-小説集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人はただの稲作民族ではない。海の幸も豊富で、海の民の技術の高さは、古代から東アジアに知れ渡っていた。それにもかかわらず、「海と海人の古代史」は、これまで注目されてこなかった。海外との交流を視野に入れなければ、ヤマト建国の意味や日本人の正体もわかってこない。アメリカと中国の間で揺れ動く現代日本。その進路を知るためにも、古代の列島人が中国文明にどう対峙したかを知ることは必須である。古代史関連書籍約200冊の著者がたどり着いた「日本人とは何か」「日本人はどう生きるべきか」の最終結論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本は海人の国(ヤマト王家と海人のつながり 徐福とは何者だったのか) 第2章 倭の海人はどこからやってきたのか(大海原に飛び出した縄文人 神武東征の真相) 第3章 なぜ日本列島は侵略されなかったのか(中国王朝や朝鮮半島とのかかわり 遣唐使の航路から見えてくるもの) 第4章 ユーラシア大陸と対峙する海洋文明の国・日本(中国文明の「循環」とは 列島人の向かうべき道) |
内容細目表
前のページへ