検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

超訳論語「人生巧者」はみな孔子に学ぶ 「ビジネス論語」の決定版    

著者名 田口 佳史/著
出版者 三笠書房
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013092561123/タ/図書室4一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
123.83 123.83
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001578015
書誌種別 図書
書名 超訳論語「人生巧者」はみな孔子に学ぶ 「ビジネス論語」の決定版    
書名ヨミ チョウヤク ロンゴ ジンセイ コウシャ ワ ミナ コウシ ニ マナブ 
著者名 田口 佳史/著
著者名ヨミ タグチ ヨシフミ
出版者 三笠書房
出版年月 2021.4
ページ数 429p
大きさ 18cm
分類記号 123.83
分類記号 123.83
ISBN 4-8379-2858-4
内容紹介 自己向上を目指す人に天井知らずで生きる知恵を授けてくれる「論語」。人間の本質をえぐる稀代の書、全20篇のなかから、仕事や人生の指針となる教え、座右の銘となる言葉を選りすぐり、超訳して紹介する。
著者紹介 1942年東京生まれ。日本大学芸術学部卒業。東洋思想研究者。株式会社イメージプラン代表取締役社長。著書に「超訳孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶対ルール」など。
件名 論語
個人件名 孔子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仕事の鉄則、出世の極意、人間関係の知恵。渋沢栄一はなぜ『論語』を片時も離さなかったのか?人間の本質をえぐる稀代の書を、超訳で読む!
(他の紹介)目次 学而第1 私たちは、なぜ学ぶのか
為政第2 賢い人の考え方、愚かな人の考え方
八佾第3 もっと「器の大きな人」になる
里仁第4 結局、「仁」とは何なのか?
公冶長第5 それは「道理」にかなっているか
雍也第6 人生、「楽しむこと」にまさるものなし
述而第7 十年後、明るい未来が待っている人
泰伯第8 「自己向上」に終わりはない
子罕第9 あなたは必ず変わることができる
郷党第10 振る舞いには「すべて」が表れる
先進第11 いつも慎重であれ、丁寧であれ
顔淵第十二 “克己復礼”の論を広げていく
子路第十三 人を動かす極意
憲問 「道」を踏み外さないために
衛霊公第十五 人生には「責任」がつきまとう
季氏第十六 ここを戒めよ!
陽貨第十七 人の天性には差がない
微子第十八 こんな国、社会、組織にするな
子張第十九 改めるべきこと、改めざるべきこと
堯曰第二十 論語の精神、ここにきわまれり
(他の紹介)著者紹介 田口 佳史
 1942年東京生まれ。東洋思想研究者。日本大学芸術学部卒業後、日本映画新社入社。新進の記録映画監督として活躍中、25歳のときにタイ国で重傷を負い、生死の境で「老子」と出会う。以後、中国古典思想研究に従事。1972年株式会社イメージプラン創業、代表取締役社長を務める。東洋リーダーシップ論を核に置き、2000社にわたる企業変革指導を行なう。企業、官公庁、地方自治体、教育機関など全国各地で講演講義を続け、1万名を超える社会人教育の実績を持つ。東洋思想をベースとした仕事論、生き方論の第一人者である。著書に『超訳 孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶対ルール』(三笠書房)、『超訳 老子の言葉「穏やかに」「したたかに」生きる極意』(三笠書房《知的生きかた文庫》)などベストセラー、ロングセラーが多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。