蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別西 | 8213203840 | 726/カ/ | コミック | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
幸運の教科書 : いい気分、いい流…
武田 双雲/著
ネガティブの教科書 : 気持ちが楽…
武田 双雲/著
「ありがとう」の教科書 : 良いこ…
武田 双雲/著
きみはすばらしい : いまのアリと…
のぶみ/作,武田…
もし敏感すぎる自分のままでラクに生…
武田 双雲/著
丁寧道 : ストレスから自由になれ…
武田 双雲/著
波に乗る力 : 双雲とひつじくんの…
武田 双雲/著
誰でもカンタン!「いい字」が書ける…
武田 双雲/著
人生、余裕で生きる極意 : 今日か…
武田 双雲/著
のびのび生きるヒント : 真面目に…
武田 双雲/著
人生に幸せ連鎖が起こる!ネガポジ変…
武田 双雲/著
むなしさの正体 : 正しい幸せの求…
武田 双雲/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道…14
河合 克敏/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道…13
河合 克敏/著
知識ゼロからの書道あそび文字入門
武田 双雲/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道…12
河合 克敏/著
ポジティブの教科書 : 自分も周り…
武田 双雲/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道…11
河合 克敏/著
心の疲れがすうっと消える老子上善の…
宮下 真/著,武…
とめはねっ! : 鈴里高校書道…10
河合 克敏/著
だからこそできること
乙武 洋匡/著,…
とめはねっ! : 鈴里高校書道部9
河合 克敏/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道部8
河合 克敏/著
知識ゼロからの書道入門
武田 双雲/著
人生を変える「書」 : 観る愉しみ…
武田 双雲/著
一日一魂 : 双雲流魂を揺さぶる言…
武田 双雲/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道部7
河合 克敏/著
武田双雲にダマされろ : 人生が一…
武田 双雲/著
上機嫌のすすめ
武田 双雲/著
COM-PO-JI
清川 あさみ/著…
武田双雲の墨書七十二候 : 季節を…
武田 双雲/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道部6
河合 克敏/著
漢字パワー
武田 双雲/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道部5
河合 克敏/著,…
書の道を行こう : 夢をかなえる双…
武田 双雲/著
カルボナーラばかり注文するな : …
武田 双雲/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道部4
河合 克敏/著,…
書本 : 漢字
武田 双雲/著
しょぼん : ひらがな
武田 双雲/著
アクロス・ザ・ユニバース : 林檎…
恩田 陸/著,北…
ひらく言葉
武田 双雲/著
「生きるのが楽になる」禅語50話
武田 鏡村/著,…
とめはねっ! : 鈴里高校書道部2
河合 克敏/著,…
心にひびく「論語」 : 本当の生き…
中村 信幸/監修…
とめはねっ! : 鈴里高校書道部1
河合 克敏/著,…
たのしか
武田 双雲/著,…
書愉道 : 双雲流自由書入門
武田 双雲/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000215103 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
とめはねっ! 鈴里高校書道部 3 ヤングサンデーコミックス |
| 書名ヨミ |
トメハネッ |
| 著者名 |
河合 克敏/著
|
| 著者名ヨミ |
カワイ カツトシ |
| 著者名 |
武田 双雲/書道監修 |
| 著者名ヨミ |
タケダ ソウウン |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2008.4 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
726.1
|
| 分類記号 |
726.1
|
| ISBN |
4-09-151317-5 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
象徴的・経済的・政治的現象として貨幣を捉えよ!レギュラシオン理論を牽引する新たな貨幣論を初邦訳!J.R.コモンズの『制度経済学』を再解釈して、法と倫理の交差点としての貨幣に迫る新たな貨幣論の提言。 |
| (他の紹介)目次 |
公的マネーと政治的秩序の経済体制―ブリューノ・テレとの対話 第1部 統合された貨幣の社会科学に向けて(貨幣の三つの状態―貨幣的事実への学際的アプローチ 貨幣と生の債務 貨幣の政治哲学―ホッブズ・ロック・フィヒテの比較) 第2部 連邦主義と通貨の多元性(通貨連邦主義の概念とアルゼンチンの通貨史による経験的補強 アルゼンチンのトゥクマン州における補完通貨の誕生・生存・死(一九八五‐二〇〇三年) 下からユーロ圏危機を脱する―通貨連邦主義による対応) 第3部 国際通貨と金融グローバル化(グローバル化と金銭―いかなる点で倫理的問題を提起しているか(コモンズ派レギュラシオニストの観点) 金融グローバル化からの脱却―資本主義と民主主義の危機を脱するために) |
| (他の紹介)著者紹介 |
テレ,ブリューノ 1947年生まれ。1990年パリ第一大学経済学国家博士取得。パリ第9大学(ドーフィーヌ校)教授およびCNRS(国立科学研究所)主任研究員を経て、現在同大学名誉教授および同研究所名誉シニア・リサーチ・スカラーであり、IRISSO(社会科学学際研究所)にも所属している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂口 明義 1959年生まれ。1988年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、専修大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中原 隆幸 1963年生まれ。1994年名古屋市立大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得。2009年名古屋市立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。現在、阪南大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北川 亘太 1986年生まれ。2015年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。現在、関西大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須田 文明 1960年生まれ。1993年京都大学大学院農学研究科博士課程中退。現在、農林水産省農林水産政策研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ