蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513807577 | J/ク/ | 絵本1 | 51 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
絵本図書館 | 1010159158 | JR/ク/ | 常設展示1 | 17 | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あだち なみ あいはら ひろゆき 日本マクドナルド株式会社
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001091091 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くまのがっこう ジャッキーのかくれんぼピクニック |
書名ヨミ |
クマ ノ ガッコウ |
著者名 |
あだち なみ/え
|
著者名ヨミ |
アダチ ナミ |
著者名 |
あいはら ひろゆき/ぶん |
著者名ヨミ |
アイハラ ヒロユキ |
著者名 |
日本マクドナルド株式会社/監修 |
著者名ヨミ |
ニホン マクドナルド カブシキ ガイシャ |
出版者 |
マクドナルド
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドル化とは、日々の経済活動において、国内通貨のみならず米ドルなど信用力が高い外国通貨が使われる経済現象である。財政破綻を迎えた新興国においてその動きが顕著だが、いまや先進国最悪の財政を抱える日本でも、人々が資産防衛の為に預金を米ドルに交換し、日々の決済を米ドルで行う日がやってくるかもしれない。本書では歴史的なドル高の裏で世界的に進んだドル化の分析を通じて、日本で行われている経済運営の見直しを提言する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ドル化とは何か―通貨の信認が低下した世界 第2章 なぜドル化は米ドルで生じるのか―基軸通貨米ドルの特徴 第3章 経済発展を阻むドル化―トルコのケース 第4章 国力衰退をもたらしたドル化―アルゼンチンのケース 第5章 通貨危機とドル化―断ち切れない負の連鎖 第6章 日本で米ドルが使われる日―忍び寄るドル化の足音 終章 見直されるべき経済運営―再び通貨の安定が問われる時代へ |
(他の紹介)著者紹介 |
土田 陽介 1981年生まれ。2005年一橋大学経済学部卒、06年同大学大学院修士課程修了。13年同博士課程単位取得退学。06年(株)浜銀総合研究所入社、12年より三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)勤務。この間、エコノミストとして欧州を中心に海外の経済・金融事情に関する調査分析業務に従事。主要経済誌への寄稿に加えて査読付き論文も多数。日本EU学会、比較経済体制学会、ロシア・東欧学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ