蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
発達障害のある生徒・学生へのコミュニケーション支援の実際 修学から就職後の支援まで
|
著者名 |
西村 優紀美/編著
|
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180805350 | 378.8/ニ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001570828 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害のある生徒・学生へのコミュニケーション支援の実際 修学から就職後の支援まで |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ アル セイト ガクセイ エノ コミュニケーション シエン ノ ジッサイ |
著者名 |
西村 優紀美/編著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ ユキミ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
5,164p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-7608-3282-8 |
内容紹介 |
「青年期の発達保障」を念頭に置いて、障害のある学生の心理的成長・人間的成熟を援助し、大学および社会への適応を援助するための実践を満載。支援者側の考えや思いに加え、発達障害のある人の語りも紹介する。 |
著者紹介 |
金沢大学大学院教育学研究科障害児教育専攻修了。教育学修士。富山大学保健管理センター准教授。同大学教育・学生支援機構学生支援センター副センター長などを務める。 |
件名 |
発達障害、コミュニケーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
発達障害のある学生の特性が大学在学中や就職後にどのように表れるかを整理し、当事者、支援者との関わり方と場面対応のイロハがわかる。「青年期の発達保障」を念頭に置いて、障害のある学生の心理的成長・人間的成熟を援助し、大学および社会への適応を援助するための実践を満載。支援者側の考えや思いに加え、対象となる発達障害のある人の多くの語りも紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 高等教育機関における発達障害のある学生支援―富山大学の実践から(富山大学における発達障害のある学生支援 高校生に対する大学体験プログラム―チャレンジ・カレッジの取り組み) 第2部 学生同士のコミュニケーション支援(小集団活動「ランチ・ラボ」 コミュニケーション・ワークショップ With Sports!―ピア活動としてのインクルーシブスポーツ) 第3部 芸術活動を通したコミュニケーション支援(音楽的活動を通したコミュニケーション支援 美術的活動を通したコミュニケーション支援) 第4部 就職活動、卒業後のコミュニケーション支援(就職活動支援からフォローアップ支援 卒業後のコミュニケーション支援 働くことを支える地域の仲間 発達障害のある学生・卒業生とその家族の語り) |
(他の紹介)著者紹介 |
西村 優紀美 富山大学保健管理センター准教授、富山大学教育・学生支援機構学生支援センター副センター長、アクセシビリティ・コミュニケーション支援室長。金沢大学大学院教育学研究科障害児教育専攻修了。教育学修士。1985年より金沢大学教育学部附属養護学校勤務を経て、1995年富山大学保健管理センター専任講師。2000年、助教授、2005年に准教授。2010年、学生支援センター・アクセシビリティ・コミュニケーション支援室長兼任。2015年より富山大学教育・学生支援機構学生支援センター副センター長を兼任し、現在に至る。(一社)全国高等教育障害学生支援協議会理事、(独)日本学生支援機構障害学生修学支援ネットワーク事業委員、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター発達障害学生就労支援研究委員会委員、日本LD学会特別支援教育士S.E.N.Sの会石川会長、日本学校心理士会北陸支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ