蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
漢文と東アジア 訓読の文化圏 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
金 文京/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118376334 | 820/キ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000320143 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢文と東アジア 訓読の文化圏 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
カンブン ト ヒガシアジア |
著者名 |
金 文京/著
|
著者名ヨミ |
キン ブンキョウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
2,233,10p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
820
|
分類記号 |
820
|
ISBN |
4-00-431262-8 |
内容紹介 |
漢文訓読は日本独自のものと思われてきたが、中国周辺の民族の言語や中国語の中にも同じ現象があったことがわかってきた。訓読の歴史を知ることが東アジアの文化理解に必要であることを述べ、漢文文化圏という概念を提唱する。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学人文科学研究所教授。著書に「中国小説選」「教養のための中国語」「三国志演義の世界」など。 |
件名 |
漢文 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
角川財団学芸賞 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
女性がもっと受け取れるはずだった賃金の金額を求めよ。『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』で鮮烈な印象を与えたイ・ミンギョン、次は男女の賃金格差に斬り込んだ!男女賃金格差がOECD加盟国中「不動のワースト1位」の韓国の社会事情は、「不動のワースト2位」の日本でも共感必至。賃金差別は存在する! |
(他の紹介)目次 |
1 昇進 止まっているエスカレーター 2 考課 「ふりだしに戻る」と「3つ前へ」 3 同一職級 傾いた床 4 与えられた条件 ハイヒールと砂袋 5 雇用安定性 消えていく女性たち 6 就職 7 進路選択 8 達成度評価 9 資源 |
内容細目表
前のページへ