蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013153039 | 910/サ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
Jミステリー2025SPRING
光文社文庫編集部…
謎解き診察室、本日も異状あり
久坂部 羊/[著…
「伊豆文学賞」優秀作品集第28回
伊豆文学フェステ…
泣きたい午後のご褒美
青山 美智子/[…
名探偵と学ぶミステリ : 推理小説…
杉江 松恋/編著…
怪獣談 : 文豪怪獣作品集
武田 泰淳/ほか…
ラブレターStories
水瀬 さら/著,…
黒猫を飼い始めた
講談社MRC編集…
血ぬられた都市伝説
最東 対地/著,…
実存文学3
山下 洪文/監修
もし、自分に負けそうになったら
日本児童文学者協…
もし、親友をねたんでしまったら
日本児童文学者協…
警官の標 : 警察小説アンソロジー
月村 了衛/著,…
あなたも名探偵
市川 憂人/著,…
ここから出して
菊地 秀行/著,…
もし、自分が平凡だと感じたら
日本児童文学者協…
もし、自分がブサイクだと思ったら
日本児童文学者協…
もし、自分の居場所がない気がしたら
日本児童文学者協…
あえのがたり : COLLECTE…
加藤 シゲアキ/…
ゆめいっぱいプリンセス : きらき…
日本児童文学者協…
だから捨ててと言ったのに
講談社/編,潮谷…
さむらい : <武士>時代小説傑作…
あさの あつこ/…
慄く : 最恐の書き下ろしアンソロ…
有栖川 有栖/[…
家族の昭和
関川 夏央/著
死者たちの声
有栖川 有栖/著…
江戸の職人譚 : 時代小説傑作選
菊池 仁/編,乙…
おやつ : <菓子>時代小説傑作選
中島 久枝/著,…
秘密文庫 : 1話10分
日本児童文芸家協…
New me : 文藝×monog…
有手 窓/著,東…
おもしろい話、集めました。C
ひの ひまり/作…
鉄路の行間 : 文学の中の鉄道
土屋 武之/著
「学校小説」の残光と残影 : 明治…
藤尾 均/著
傑作!名手達が描いた小説「蔦屋重三…
井上 ひさし/著…
Sweet & Bitter甘いだ…
高田 由紀子/著…
Sweet & Bitter甘いだ…
佐藤 いつ子/著…
Sweet & Bitter甘いだ…
近江屋 一朗/著…
教室の怖い噂
辻村 深月/著,…
とりもの : <謎>時代小説傑作選
梶 よう子/著,…
ラストで君は「まさか!…きらめく夜空
PHP研究所/編
これからも読みたい!もっと少女小説…
嵯峨 景子/編著…
日本近現代文学史への招待
山崎 義光/編,…
Jミステリー2024FALL
光文社文庫編集部…
クァーキーな女たちの伝統 : 米文…
小林 富久子/著
大江戸綺譚 : 時代小説傑作選
細谷 正充/編,…
てさばき : 時代小説アンソロジー
梶 よう子/著,…
語れるようになる日本の文豪
志村 有弘/監修
文芸記者がいた!
川口 則弘/著
文学の空気のあるところ
荒川 洋治/著
長安ラッパー李白 : 日中競作唐代…
大恵 和実/編訳…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001560712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教科書御用達小説の主人公はクズでヘタレばかり |
書名ヨミ |
キョウカショ ゴヨウタシ ショウセツ ノ シュジンコウ ワ クズ デ ヘタレ バカリ |
著者名 |
佐藤 功/著
|
著者名ヨミ |
サトウ イサオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.26
|
分類記号 |
910.26
|
ISBN |
4-309-02947-4 |
内容紹介 |
「羅生門」「舞姫」など、高校の現代文でおなじみの小説に登場する愛すべきダメ人間たちの、クズやヘタレな部分を掘り起こし、授業では取り上げない角度からの読み解き方を紹介する。公開講座の内容を書籍化。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。立教大学文学部日本文学科卒。県立高校教員。「現代文のカリスマ」と呼ばれる。埼玉県進学力グレードアップ推進委員として、現代文の大学入試模擬試験作成も担当した。 |
件名 |
小説(日本)、日本文学-歴史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
高校の現代文でおなじみの小説には、なぜか決まってダメダメな人間が描かれていること、ご存じですか?先生はそんなこと、ひと言も触れなかった?それは残念!でも、今からでも味わってみてください。芥川や漱石、太宰や鷗外は、クズやヘタレにどんなメッセージを込めたのか。授業で居眠りした人も純文学の虜になる、目からウロコの読み解き方を披露します。 |
(他の紹介)目次 |
羅生門 芥川龍之介―一見卑劣な行動を、「身分」と「にきび」で読み解くと、近代の青年の悩みが見えてくる。“先の見えない自由な世界”に駆け下りていくことの本当の意味とは? 山月記 中島敦―「李徴はなぜ虎になったのか?」は、論じる意味なし!反省しているように見えて、実は成長していない主人公のダメ人間ぶりに、あなたは気づいたか? 舞姫 森鷗外―語り手が何を「書かなかったのか」に注目!臆病な豊太郎が、なぜエリスに声をかけることができたのか?なぜあのタイミングでエリスと男女の関係になるのか? こゝろ 夏目漱石―先生が死ぬタイミング、遺書の内容を妻に秘密にする理由、そして遺書を読み終えた語り手のその後の人生…。読み解く鍵は、そこにある。 檸檬 梶井基次郎―主人公の「私」は、借金まみれなのに、どうして檸檬なんか買うのだろうか?八百屋と丸善の対比の意味を解く鍵は、八百屋を「果物屋」と呼ぶ理由に隠れていた! 富嶽百景 太宰治―奇異な服装を慰めてくれた井伏鱒二に、「私」は感謝しているのか?それとも…。「月見草」と「富士山」に込められた本当の意味とは? 頭ならびに腹 横光利一―タイトルの「頭」と「腹」が象徴することとは?故障で止まった列車の中で「子僧」だけが正しい選択ができた理由とは? |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 功 埼玉県生まれ。立教大学文学部日本文学科卒。県立高校教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ