検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

途上国の学びを拓く 対話で生み出す教育開発の可能性    

著者名 久保田 賢一/編著
出版者 明石書店
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180702672370/ク/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
370 370
教育 発展途上国 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001556628
書誌種別 図書
書名 途上国の学びを拓く 対話で生み出す教育開発の可能性    
書名ヨミ トジョウコク ノ マナビ オ ヒラク 
著者名 久保田 賢一/編著
著者名ヨミ クボタ ケンイチ
出版者 明石書店
出版年月 2021.2
ページ数 415p
大きさ 19cm
分類記号 370
分類記号 370
ISBN 4-7503-5145-2
内容紹介 国際協力のさまざまな葛藤の中で教育開発に取り組んできた人たちが、教育開発の基本を解説するとともに、アジア、アフリカなど途上国における教育開発の事例を紹介。さらに、課題を整理し、これからの方向を展望する。
著者紹介 米国インディアナ大学大学院教育システム工学専攻修了。NPO法人学習創造フォーラム代表。関西大学名誉教授。大阪経済法科大学客員教授。著書に「大学のゼミから広がるキャリア」など。
件名 教育、発展途上国、国際協力
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 教育開発への第一歩(教育開発について学ぶ
教育開発に関わる
教育開発を検討する)
第2部 具体事例から学ぶ教育開発(教育開発に関わるわたしの位置性―パレスチナ
理科研究授業支援プロジェクトが生まれるまで―ザンビア
実践コミュニティを通じた組織強化と学びのデザイン―エジプト
自律発展を促す教育開発―パプアニューギニア
パフォーマンスに焦点をあてた研修デザイン―ネパール
研究会活動を通した教師の自立―ボリビア
教師の主体性を促す教育開発アプローチ―フィリピン
教育開発プロジェクトへの大学生の関わり―カンボジア)
第3部 これからの教育開発(座談会―経験者に問う「現場の実情」
教育開発の展望)
(他の紹介)著者紹介 久保田 賢一
 NPO法人学習創造フォーラム代表。関西大学名誉教授/大阪経済法科大学客員教授。経歴:米国インディアナ大学大学院教育システム工学専攻修了。Ph.D.(Instructional Systems Technology)、高校教員、青年海外協力隊員、国際協力専門家、関西大学教授、英国レディング大学客員研究員、米国ハワイ大学客員教授など歴任。専門、国際教育開発、開発コミュニケーション、学習環境デザイン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。