検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

横浜 中華街・みなとみらい '22 まっぷるマガジン  

出版者 昭文社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
378 378
障害児保育 特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001552348
書誌種別 図書
出版者 昭文社
出版年月 2021.2
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-398-29375-6
分類記号 291.37
分類記号 291.37
書名 横浜 中華街・みなとみらい '22 まっぷるマガジン  
書名ヨミ ヨコハマ 
副書名 中華街・みなとみらい
副書名ヨミ チュウカガイ ミナトミライ
内容紹介 海沿いさんぽやハマグルメなど、横浜の魅力的なスポットを紹介するほか、エリア情報も満載。取り外せる2大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2020年9〜11月現在。mini版も同時刊行。
件名1 横浜市-紀行・案内記
叢書名 まっぷるマガジン
叢書名 関東

(他の紹介)目次 序:私たちと障害児(者)の問題(子どもを生み、育てる人の立場
保育や教育に携わる人の立場
将来保育や教職を目指す人の立場
共に生きる立場)
第1編 障害児とその理解(障害のある子どもたち
障害児問題とその理解
臨床的な子どもの見方・考え方)
第2編 障害児の保育(障害児の保育
障害児の統合保育)
第3編 障害児の学校教育(障害のある子どもたちの教育
教育課程と指導内容)
第4編 保育と教育の実際(視覚障害児の保育と教育
聴覚障害児の保育と教育
知的障害児の保育と教育
知的障害児の保育と教育
肢体不自由児の保育と教育
病弱・身体虚弱児の保育と教育
言語障害児の保育と教育
情緒障害児の保育と教育
発達障害児の保育と教育)
(他の紹介)著者紹介 田淵 優
 大阪学芸大学卒業。神戸市立伊川谷小学校、青陽養護学校、多聞小学校特殊学級、お茶の水女子大学言語障害研究室内地留学、小野柄小学校きこえとことばの教室、神戸市教育委員会心身障害児教育課指導主事。元武庫川女子大学文学部教育学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中本 秋夫
 皇學館大學卒業。神戸市立小野柄小学校、湊川多聞小学校、西脇小学校、枝吉小学校等で、きこえとことばの教室、難聴学級担当。この間に国立特殊教育総合研究所短期留学、大阪教育大学内地留学。神戸市立蓮池小学校教頭、神戸市教育委員会特別支援教育課指導主事、神戸市立多井畑小学校校長を経て、武庫川女子大学文学部教育学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。