検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

法華経とは何か その思想と背景  中公新書  

著者名 植木 雅俊/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180642464183.3/ウ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013205287183/ウ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
183.3 183.3
法華経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001536518
書誌種別 図書
書名 法華経とは何か その思想と背景  中公新書  
書名ヨミ ホケキョウ トワ ナニカ 
著者名 植木 雅俊/著
著者名ヨミ ウエキ マサトシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.11
ページ数 6,314p
大きさ 18cm
分類記号 183.3
分類記号 183.3
ISBN 4-12-102616-3
内容紹介 「法華経」は紀元1世紀末から3世紀初頭のインド北西部で誕生したとされる。サンスクリット原典の徹底的な精読を通じて、「法華経」の全体像を描き、平等な人間観に貫かれた教えの普遍性と現代的意義を示す。
著者紹介 1951年長崎県生まれ。仏教思想研究家。お茶の水女子大学で人文科学博士号を取得。著書に「仏教のなかの男女観」「仏教、本当の教え」「思想としての法華経」など。
件名 法華経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『法華経』は、釈尊入滅から約五百年後、紀元一世紀末から三世紀初頭のインド北西部で誕生したとされる。日本には六世紀半ばに伝わり、『法華秀句』を著した最澄や「法華経の行者」を自任した日蓮から、松尾芭蕉、宮沢賢治に至るまで、後世に広く影響を与えた。本書では、サンスクリット原典の徹底的な精読を通じて、「諸経の王」とも称される仏典の全体像を描き、平等な人間観に貫かれた教えの普遍性と現代的意義を示す。
(他の紹介)目次 1 『法華経』の基礎知識―インドで生まれ、中国から各地に伝えられた経典(題号の意味
サンスクリット原典と翻訳
構成と成立順序
日本文化への影響)
2 『法華経』前夜の仏教―原始仏教から小乗、そして大乗の興起へ(原始仏教の権威主義化
小乗仏教の差別思想
大乗仏教の興起)
3 『法華経』各章の思想―「諸経の王」の全体像(あなたもブッダになれる(序品と第一類)
菩薩としての使命(序品を除く第二類)
民衆強化のために付加された六章(第三類))
4 『法華経』の人間主義―“偉大な人間”とは誰のことか(人間としての釈尊
人と法
永遠の菩薩道)
(他の紹介)著者紹介 植木 雅俊
 1951(昭和26)年、長崎県生まれ。仏教思想研究家。九州大学大学院理学研究科修士課程修了、東洋大学大学院文学研究科博士後期課程中退、1991年から東方学院において中村元氏のもとでインド思想・仏教思想論、サンスクリット語を学ぶ。2002年、お茶の水女子大学で人文科学博士号取得(男性初)。2008‐2013年、東京工業大学世界文明センター非常勤講師。訳書『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下巻(岩波書店、2008年)で第62回毎日出版文化賞を、『梵漢和対照・現代語訳 維摩経』(岩波書店、2011年)で第11回パピルス賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。