蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
明治、このフシギな時代 2 新典社選書
|
| 著者名 |
矢内 賢二/編
|
| 出版者 |
新典社
|
| 出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180126559 | 702.1/メ/2 | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いないいないにゃあ
沖 昌之/作・写…
養生訓
貝原 益軒/著,…
残念すぎるネコ
沖 昌之/著
必死すぎるネコ
沖 昌之/著
養生訓
貝原 益軒/著,…
新釈養生訓 : 日本人が伝えてきた…
貝原 益軒/著,…
貝原益軒の養生訓
貝原 益軒/[著…
養生訓 : 英文版
貝原 益軒/著,…
日本人のこころと品格 養生訓
貝原 益軒/著,…
養生訓
貝原 益軒/[著…
養生訓 : 現代文
貝原 益軒/著,…
慎思録 : 現代語訳
貝原 益軒/著,…
養生訓・和俗童子訓
貝原 益軒/著,…
養生訓 : 全現代語訳
貝原 益軒/[著…
養生訓・和俗童子訓
貝原 益軒/著,…
養生訓
貝原 益軒/著,…
養生訓
貝原 益軒/著,…
大和俗訓・和俗童子訓
貝原 益軒/著,…
日本の名著 14 : 貝原益軒
貝原 益軒/編集
養生訓
[貝原 益軒/著…
養生訓
貝原 益軒/著
養生訓・和俗童子訓
貝原 益軒/著
新註 女大学
貝原 益軒/原著…
大和俗訓
貝原 益軒/著
大和俗訓
貝原 益軒/著
大日本思想全集 第5巻 : 平賀源…
貝原 益軒/著
日本経済叢書 巻2 : 家道訓
滝本 誠一/編,…
益軒十訓 全
貝原 益軒/著,…
益軒十訓 全
貝原 益軒/著,…
小学句読集疏序目・巻1~10
貝原 益軒/鑒定…
五常訓総論・巻2~4
貝原 益軒 編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001132486 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
明治、このフシギな時代 2 新典社選書 |
| 書名ヨミ |
メイジ コノ フシギ ナ ジダイ |
| 著者名 |
矢内 賢二/編
|
| 著者名ヨミ |
ヤナイ ケンジ |
| 出版者 |
新典社
|
| 出版年月 |
2017.2 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
702.16
|
| 分類記号 |
702.16
|
| ISBN |
4-7879-6834-0 |
| 内容紹介 |
明治の文化を紹介するシリーズ第2弾。「歌舞伎が「西洋」と出会うとき」「明治時代の正岡子規」「廃仏毀釈は文化に何をもたらしたか」などを考察する。東京藝術学舎の講義を書籍化。 |
| 著者紹介 |
国際基督教大学教養学部准教授。著書に「空飛ぶ五代目菊五郎」「明治の歌舞伎と出版メディア」など。 |
| 件名 |
芸術-日本、日本-歴史-明治時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1時間目 あなたは、どこで買い物をする? 2時間目 物の値段の決まり方 3時間目 物の値段が変わるとき 4時間目 消費税って何だろう 5時間目 募金って何だろう 授業で考えようお金の話 |
| (他の紹介)著者紹介 |
玉置 崇 岐阜聖徳学園大学教育学部教授。愛知県小牧市の小学校を皮切りに、愛知教育大学附属名古屋中学校や小牧市立小牧中学校管理職、愛知県教育委員会海部教育事務所所長、小牧中学校校長などを経て、2015年4月から現職。数学の授業名人として知られる一方、ICT活用の分野でも手腕を発揮し、小牧市の情報環境を整備するとともに、教育システムの開発にも関わる。文部科学省「校務におけるICT活用促進事業」事業検討委員会座長をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いぢち ひろゆき 1969年、大阪府出身。イラストレーター、マンガ家。立命館大学文学部卒業後、女性誌編集者を経てイラストレーターとして独立。とんちのきいたマンガとイラストを持ち味としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ