蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111669727 | 323.9/ハ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000803005 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
行政法要論 |
書名ヨミ |
ギョウセイホウ ヨウロン |
著者名 |
原田 尚彦/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ ナオヒコ |
版表示 |
全訂第3版 |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.9
|
分類記号 |
323.9
|
ISBN |
4-313-31215-3 |
内容紹介 |
行政法の理論一般とその体系をわかりやすく解説し、行政の内容や価値観の激変に対応して提起されるup to dateな問題及び判例・学説でとりあげられている現下の重要な論点などに重点的解説を加えた、現代行政を学ぶ定本。 |
件名 |
行政法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちは、絶滅が危惧される動物や虐待される動物に胸を痛め、動物を大事にするのはよいことだ、と信じています。しかし、そうした考えの起源は意外に新しいものです。誰もが子どもの頃に手にした『シートン動物記』の著者、テレビ番組の取材中にヒグマに襲われて死去した写真家、そして和歌山県太地町の伝統的なイルカ漁を糾弾する映画―三つの事例の向こう側に控える時代背景、交錯する思惑、政治的意図、イデオロギーを詳細に追求していく本書は、私たちの常識を心地よく覆します。気鋭の著者が書き上げた読者への挑戦状! |
(他の紹介)目次 |
序論―東西二元論を越えて 第1章 忘れられた作家シートン(『動物記』とアメリカ 「人種再生」のビジョン 日本科学の精神と『動物記』 孤高の人々―平岩とシートンの動物観) 第2章 ある写真家の死―写真家・星野道夫の軌跡(Michioの死とその周辺 原野をめぐる言説 星野が見た「アラスカ」) 第3章 快楽としての動物保護―イルカをめぐる現代的神話(なぜイルカなのか イメージの系譜学 人種階層と動物保護 宇宙を泳ぐイルカ 再び『ザ・コーヴ』へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
信岡 朝子 1974年、東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、東洋大学文学部准教授。専門は、比較文学・比較文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ