蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
源義経の合戦と戦略 その伝説と実像 角川選書
|
| 著者名 |
菱沼 一憲/著
|
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116753724 | 289.1/ミ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
混迷する憲法政治を超えて
憲法ネット103…
中西輝政×鎌田浩毅 国際政治を見つ…
中西 輝政/著,…
ベトナム日本関係史
中臣 久/著
自壊する保守
菊池 正史/著
北方四島に無血進駐せよ
中川 八洋/著
極秘文書が明かす戦後日本外交 : …
藤田 直央/著
ザイム真理教と霞が関の真実 : 余…
岸 博幸/著
なぜ朝鮮半島に前方後円墳があるのか…
水谷 千秋/著
戦後80年の取材証言 : 私が聞い…
塩田 潮/著
帝国陸軍 : デモクラシーとの相剋
高杉 洋平/著
白書の白書 : 「政府…2025年版
木本書店・編集部…
自民党財務省政権崩壊への最終宣告 …
高橋 洋一/著,…
勝ちにいく覚悟
泉 房穂/[著]
日中外交秘録 : 垂秀夫駐中国大使…
垂 秀夫/著,城…
18歳になる君へ-政治家という選択
細野 豪志/著
外交青書第68号(令和7年版)
外務省/編集
今さら聞けない日本政治の超基本 :…
朝日新聞社/編
となりの史学 : 戦前の日本と世界
加藤 陽子/著,…
日本とロシア : 忘れられた交流史
シュラトフ・ヤロ…
いまこそ知りたい刀伊の入寇 : 平…
関 幸彦/監修
日本再生の道
石丸 伸二/著,…
媚中 : その驚愕の「真実」
門田 隆将/著,…
発言禁止 : 誰も書かなかったメデ…
森永 卓郎/著
安倍内閣史 : 安倍晋三回顧録 史…
浅海 伸夫/著
女性政治家が増えたら何が変わるのか
秋山 訓子/著
開発協力白書2024年版
外務省/編集
国家衰退を招いた日本外交の闇
山上 信吾/著
ヒラルちゃんとあさひくん
田村 朗/文,長…
自民党が消滅する日 : 左傾化と迎…
岩田 温/著
近代日本の対中国感情 : なぜ民衆…
金山 泰志/著
日中関係史
田中 史生/編
世界が見たキモノ : オリエンタリ…
桑山 敬己/著
日本とフランスのカワイイ文化論 :…
高馬 京子/著
1%の革命 : ビジネス・暮らし・…
安野 貴博/著
愚かなる開戦 : 近衛文麿、命を賭…
鈴木 荘一/著
アメリカ・イン・ジャパン : ハー…
吉見 俊哉/著
ニッポンの総理大臣図鑑
私はこう考える
石破 茂/著
<ロシア>が変えた江戸時代 : 世…
岩崎 奈緒子/著
政治家の収支
鮫島 浩/著
日米首脳会談 : 政治指導者たちと…
山口 航/著
うつろ舟伝説が表象する文化露寇 :…
佐藤 秀樹/著
8コマ日本の政治 : ざっくりわか…
中野 晃一/監修…
ザイム真理教と闘う!救民内閣構想 …
森永 卓郎/著,…
戦後日本の宰相たち
渡邉 昭夫/編
《金海奇観》と幕末日本 : 黒船来…
岩下 哲典/著
日本の反戦非戦の系譜 : アジア・…
石原 享一/著
「海」から読みとく歴史世界 : 海…
高橋 裕史/編,…
加耶/任那 : 古代朝鮮に倭の拠点…
仁藤 敦史/著
石橋湛山を語る : いまよみがえる…
田中 秀征/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500223993 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
源義経の合戦と戦略 その伝説と実像 角川選書 |
| 書名ヨミ |
ミナモトノ ヨシツネ ノ カッセン ト センリャク |
| 著者名 |
菱沼 一憲/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒシヌマ カズノリ |
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
2005.4 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-04-703374-X |
| 内容紹介 |
義経伝説は「時代に翻弄された悲劇のヒーロー」という日本人好みの物語として、種々肉付けされてきた。「平家物語」諸本や「吾妻鏡」、公家の日記から合戦経過を克明に辿り、義経伝説を徹底解明。その戦略を浮き彫りにする。 |
| 著者紹介 |
1966年福島県生まれ。国学院大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。国立歴史民俗博物館科研協力員。 |
| 個人件名 |
源 義経 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書は、安倍政権下での政策を分析・評価し、日本がアジア太平洋地域における自由で開かれた国際秩序の維持と改革へ向けて、どう取り組むべきかを示す。外交政策と国内政治の両面から現状を分析・考察し、日本の役割を具体的に提案している。 |
| (他の紹介)目次 |
日本と自由で開かれた国際秩序 第1部 外交政策(積極的な安定力:アジア太平洋安全保障秩序における日本の役割 追随からの脱却:自由貿易秩序の先導者 改善主義的な現状維持国:国際機関へのアプローチ 普遍性から多元化へ:日本外交における価値 核ガバナンス:「同盟のための原子力」) 第2部 国政(平等主義的な分配政策と制限的な移民政策:日本モデルの発展と課題 日本型ポピュリズム:フワッとした民意、突風と熱狂 歴史問題:不完全な自由主義 憲法:柔軟さがもたらす強みと弱み 静かな国民:ネット時代における日本のジャーナリズムの行方) 第3部 日本国民(独自調査:日本の国際秩序観) |
| (他の紹介)著者紹介 |
船橋 洋一 アジア・パシフィック・イニシアティブ理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アイケンベリー,G.ジョン プリンストン大学ウッドロー・ウィルソン公共政策大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ