検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Rクックブック     

著者名 J.D.Long/著   Paul Teetor/著   大橋 真也/監訳   木下 哲也/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180559510007.6/ロ/1階図書室31A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310435142007.64/ロ/2階図書室WORK-416一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
369.27 369.27
ジャーナリズム 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001756810
書誌種別 図書
書名 エンベデッドシステムスペシャリスト 対応試験ES 2023年版 情報処理教科書  
書名ヨミ エンベデッド システム スペシャリスト 
著者名 牧 隆史/著
著者名ヨミ マキ タカシ
著者名 松原 敬二/著
著者名ヨミ マツバラ ケイジ
著者名 広田 航二/著
著者名ヨミ ヒロタ コウジ
出版者 翔泳社
出版年月 2023.3
ページ数 15,606p
大きさ 21cm
分類記号 007.6
分類記号 007.6079
ISBN 4-7981-7993-3
件名 情報処理技術者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰に向けて、何のために、記事を書くのか―。いま、メディア自身が問われている。「台本営発表」「劇団記者クラブ」とも揶揄された総理会見での追及不足、取材として続く「総理との会食」、そして渦中の検察幹部との「賭け麻雀」…記者は権力を監視する「ウォッチ・ドッグ」の役割を果たせているのか。男性中心で旧態依然としたメディアの「体質」や「組織の論理」、時に「ズブズブの関係」と癒着を疑われる取材相手との「距離感」など、この国のジャーナリズムが抱える課題に切り込む。
(他の紹介)目次 第1章 “台本営”発表(プロンプター
暴露された事前調整 ほか)
第2章 政治部不信(スタートライン
内閣広報官 ほか)
第3章 ボーイズクラブ(賭け麻雀
男女格差121位 ほか)
第4章 表現の自由とテレビ(一転して不交付
「源に政権側の不快感」 ほか)
第5章 共犯者たち(酷評されたアンケート
「事実と人権」という軸 ほか)
(他の紹介)著者紹介 南 彰
 1979年生まれ。2002年に朝日新聞社に入社し、08年から東京政治部、大阪社会部で政治取材を担当。18年秋より新聞労連に出向し、中央執行委員長を務める。「日本マスコミ文化情報労組会議(通称MIC)」の議長も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。