山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

誰も知らない熊野の遺産   ちくま新書  

著者名 栂嶺 レイ/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013044311291/ツ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
780.69 780.69
オリンピック-歴史 ギリシア(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001188176
書誌種別 図書
書名 誰も知らない熊野の遺産   ちくま新書  
書名ヨミ ダレモ シラナイ クマノ ノ イサン 
著者名 栂嶺 レイ/著
著者名ヨミ ツガミネ レイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.8
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 291.66
分類記号 291.66
ISBN 4-480-06974-0
内容紹介 世界遺産・熊野の魅力は熊野古道や熊野三山だけにとどまらない。観光では訪れることのない熊野の奥地へ足を踏み入れ、語り部たちの言葉を丹念に聞き取り、美しい写真とともに誰も知らなかった熊野の姿を紹介する。
著者紹介 1966年生まれ。写真家・医師。写真撮影・CDデザイン等を手掛けるアールイーアイ・アートテックとして独立。紀伊半島、東北、八重山諸島など古い民俗・信仰を残す村々の取材と撮影を行う。
件名 熊野(和歌山県)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 オリンピック発祥の地・オリンピア。そこは、古代ギリシアを代表する体育競技の場であっただけでなく、広く古典古代史の結節点でもあった。ゼウス神へ献ずる宗教儀礼=オリンピア祭はいかにして始まり、そこでの競技とはどのようなものであったのか。本書は、オリンピアの発掘史と遺跡の概要を述べた後、興味深い逸話を交えつつ競技祭典の実像に迫る。碩学が明快な筆致で描いた古代ギリシア史の名著。
(他の紹介)目次 1 遺跡を訪ねて(早春のオリンピア
夏のオリンピア ほか)
2 競技の誕生(伝説は語る
ミケーネ時代 ほか)
3 オリンピックの成長(主催権争い
参加地域の拡大 ほか)
4 祭典への招待(エケケイリア
大祭迫る ほか)
5 施設の完備と精神の喪失(前四世紀
ヘレニズム時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 村川 堅太郎
 1907‐91年。東京生まれ。1930年、東京帝国大学西洋史学科卒。東京大学名誉教授。西洋史学者。日本における古代ギリシア・ローマ史研究の基礎を築く。著書に、『地中海からの手紙』(日本エッセイスト・クラブ賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。