山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「一生介護されない体」になる医者の習慣57     

著者名 山岸 昌一/著
出版者 双葉社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013076785498.3/ヤ/図書室3B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 藤野6213152942498/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
750.21 750.21
Brinckmann Justus 工芸-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001662890
書誌種別 図書
書名 「一生介護されない体」になる医者の習慣57     
書名ヨミ イッショウ カイゴ サレナイ カラダ ニ ナル イシャ ノ シュウカン ゴジュウナナ 
著者名 山岸 昌一/著
著者名ヨミ ヤマギシ ショウイチ
出版者 双葉社
出版年月 2022.3
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-575-31706-0
内容紹介 年をとるとタンパク質は劣化する。その最大の元凶が、終末糖化産物「AGE」。要介護を招く老化物質「AGE」を溜めない食事術、運動や睡眠、メンタル管理など、ズボラでも続けられる生活習慣を紹介する。
著者紹介 1963年新潟県生まれ。金沢大学医学部卒業。昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門主任教授。久留米大学医学部客員教授。医学博士。
件名 アンチエイジング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20世紀初めにはドイツ随一といわれたコレクションを誇ったハンブルク美術工芸博物館の提唱者で、初代館長のユストゥス・ブリンクマン。19世紀から20世紀にかけて、日本の美術工芸に魅了され、一生をかけてそのヨーロッパにおける影響力を拡大しようと努力したブリンクマンのライフワークを、文献をもとに紹介する。
(他の紹介)目次 1章 ユストゥス・ブリンクマンとはだれか?
2章 ウィーン万国博覧会(一八七三)とブリンクマン
3章 『博物館年報』から―編み籠
4章 「日本美術における詩歌の伝統」(一八八九)
5章 『日本の美術と手工芸』(一八八九)(上)
6章 『日本の美術と手工芸』(一八八九)(下)
7章 『博物館年報』から―刀装具(その1)
8章 『博物館年報』から―陶磁器
9章 『乾山論』(一八九六)
10章 『博物館年報』から―漆器、刀装具(その2)
(他の紹介)著者紹介 水藤 龍彦
 1952年生。京都大学大学院文学研究科修士課程修了(ドイツ文学)。1979年追手門学院大学文学部助手、1992年ミュンヘン大学客員研究員を経て1997年追手門学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。