蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116379215 | 188.6/ク/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300052603 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法然と親鸞 『一枚起請文』『歎異鈔』を語る |
書名ヨミ |
ホウネン ト シンラン |
著者名 |
倉田 百三/著
|
著者名ヨミ |
クラタ ヒャクゾウ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
大東出版社
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.61
188.74
|
分類記号 |
188.61
188.74
|
ISBN |
4-500-00690-7 |
内容紹介 |
人生という牢獄に悶える大衆に、自らもその中にありつつ、そこを抜け出すための鍵となる念仏を示した法然と親鸞。その教えが凝縮された「一枚起請文」「歎異鈔」を読み解く。「法然と親鸞の信仰」の改題、新版。 |
件名 |
一枚起請文、歎異抄 |
個人件名 |
法然、親鸞 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
プロの雁木をとにかく易しく徹底解説!プロ棋士YouTuberだから分かる、アマにおすすめの8つの作戦。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 先手矢倉vs後手雁木急戦 第2章 角換わり封じの後手4四歩止め雁木 第3章 相雁木 第4章 相雁木右玉 第5章 4手目後手4四歩型雁木 第6章 先手5七銀型雁木vs後手腰掛け銀型雁木 第7章 先手8八銀型―後手4四歩型 第8章 先手5六銀型左美濃vs後手5三銀型雁木 第9章 実戦編 第10章 次の一手問題 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 真吾 1982年1月4日、東京都八王子市生まれ。1993年9月、6級で桜井昇八段門。1998年初段。2007年4月1日四段。2013年10月25日五段。2011年、竜王戦5組昇級と同時に規定を満たし、フリークラスから順位戦C級2組への昇級を果たす。2015年、朝日杯将棋オープン戦ベスト4。2008年から2014年まで将棋会館道場の将棋教室「レディースセミナー」の講師を務めた。関東若手棋士ユニット「東竜門」イベントへの参加など、普及活動にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ