蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180613200 | 319.3/ク/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001466790 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
熊野 直樹/著
|
| 著者名ヨミ |
クマノ ナオキ |
| 出版者 |
東京大学出版会
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
9,226,31p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-13-026164-7 |
| 分類記号 |
319.340225
|
| 分類記号 |
319.340225
|
| 書名 |
麻薬の世紀 ドイツと東アジア一八九八-一九五〇 |
| 書名ヨミ |
マヤク ノ セイキ |
| 副書名 |
ドイツと東アジア一八九八-一九五〇 |
| 副書名ヨミ |
ドイツ ト ヒガシアジア センハッピャクキュウジュウハチ センキュウヒャクゴジュウ |
| 内容紹介 |
第二次世界大戦と密接な関係にあった阿片。阿片とコカといった麻薬を素材としながら、19世紀末から第二次世界大戦に至るドイツと東アジアとの関係を描きながら、独亜通商関係を新たに捉え直す。 |
| 著者紹介 |
1965年山口県生まれ。九州大学大学院法学研究科博士後期課程修了。同大学大学院法学研究院教授。博士(法学)。著書に「ナチス一党支配体制成立史序説」など。 |
| 件名1 |
ドイツ-対外関係-満州
|
| 件名2 |
麻薬
|
| 件名3 |
ドイツ-貿易-満州
|
| (他の紹介)内容紹介 |
なぜ茶碗を回すのか。どうして最初にお菓子をいただくのか。床の間や道具を拝見するのはなぜか…。茶の湯の作法やしつらいにはすべて理由があり、先達の美意識が凝縮されている。お茶を取り巻く数々のなぞを解き明かしてその本質に迫るとともに、現代を心豊かに生きるヒントを紹介する。 |
| (他の紹介)目次 |
茶の湯の不思議 創意工夫の歴史 もてなしの美学 茶席の心得Q&A 季節の演出と道具を楽しむ 茶の湯の心 |
内容細目表
前のページへ