蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180612681 | 319.1/カ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001466740 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
加藤 徹/著
|
| 著者名ヨミ |
カトウ トオル |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
233p |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
4-10-610855-6 |
| 分類記号 |
319.1022
|
| 分類記号 |
319.1022
|
| 書名 |
日中戦後外交秘史 1954年の奇跡 新潮新書 |
| 書名ヨミ |
ニッチュウ センゴ ガイコウ ヒシ |
| 副書名 |
1954年の奇跡 |
| 副書名ヨミ |
センキュウヒャクゴジュウヨネン ノ キセキ |
| 内容紹介 |
1954年10月、羽田空港に降り立った一人の中国人女性。まだ日中に国交がない時代、綱渡りの外交の主人公を務めた李徳全の滞在中の言動は行く先々で熱狂と波紋を呼び、両国間に奇跡が…。戦後史の秘話を丹念に掘り起こす。 |
| 著者紹介 |
1963年東京都生まれ。明治大学法学部教授。著書に「京劇」など。 |
| 件名1 |
日本-対外関係-中国-歴史
|
| 叢書名 |
新潮新書 |
| (他の紹介)内容紹介 |
イスラムと音楽、その関係と成り立ちとは。古代ギリシアから近代アラブまで、イスラムと音楽の歴史や関係性を詳しく解く。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 古代ギリシアから 第2章 哲学者達の音楽理論 第3章 スーフィーの修行における「音楽」 第4章 コーランとハディースの中の音楽 第5章 コーランの読誦とアザーン 第6章 君主と音楽 |
| (他の紹介)著者紹介 |
新井 裕子 お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。文学修士。平成20年度まで、放送大学、東京外国語大学、各非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ