機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京下町の前方後円墳 柴又八幡神社古墳   シリーズ「遺跡を学ぶ」  

著者名 谷口 榮/著
出版者 新泉社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180589392210.3/タ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.32 210.32
前方後円墳 埴輪 遺跡・遺物-東京都葛飾区

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001464606
書誌種別 図書
書名 東京下町の前方後円墳 柴又八幡神社古墳   シリーズ「遺跡を学ぶ」  
書名ヨミ トウキョウ シタマチ ノ ゼンポウ コウエンフン シバマタ ハチマン ジンジャ コフン 
著者名 谷口 榮/著
著者名ヨミ タニグチ サカエ
出版者 新泉社
出版年月 2020.3
ページ数 93p
大きさ 21cm
分類記号 210.32
分類記号 210.32
ISBN 4-7877-2033-7
内容紹介 石室を造る石などない、人など住んでいなかったと思われてきた柴又に、なぜ前方後円墳が造営されたのか。「寅さん埴輪」が出土した柴又八幡神社古墳の発掘成果をもとに、東京下町の古墳時代の知られざる歴史風景を紹介する。
著者紹介 1961年生まれ。国士舘大学文学部史学地理学科卒業。博士(歴史学)。葛飾区産業観光部観光課主査学芸員。著書に「東京下町に眠る戦国の城・葛西城」「東京下町の開発と景観」など。
件名 前方後円墳、埴輪、遺跡・遺物-東京都葛飾区
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 映画『男はつらいよ』で有名な東京都葛飾区柴又で、まるで「寅さん」のような帽子をかぶった人物埴輪がみつかった。古墳の石室を造る石などない、人など住んでいなかったと思われてきた東京低地に、なぜ前方後円墳が造営されたのか、なぜ寅さん埴輪が出土したのか、古墳時代の東京下町を見直す。
(他の紹介)目次 第1章 寅さんが出土した?(「寅さん埴輪」の出土
江戸・東京の下町と東京低地
柴又八幡神社古墳の発掘
あらわれた前方後円墳
「寅さん埴輪」と被葬者
東京下町の古墳時代)
第2章 柴又八幡神社古墳の発掘(柴又の鎮守様
古墳の発見
社殿改修と調査
市民と共同の学術調査)
第3章 あらわれた前方後円墳(景観の復元
墳丘の確定
石室の推定)
第4章 「寅さん埴輪」と被葬者(円筒埴輪と形象埴輪
柴又八幡神社所蔵資料
祭の痕跡
被葬者をさぐる)
第5章 東京下町の古墳時代(下総台地南西部勢力の進出
渡来文化の波及
ヤマト主権と東京低地
地域性・交流・境界性)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。