検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

東京「街角」地質学     

著者名 西本 昌司/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013372364524/ニ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900281911524/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
石材 建築-日本 岩石-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001456905
書誌種別 図書
書名 東京「街角」地質学     
書名ヨミ トウキョウ マチカド チシツガク 
著者名 西本 昌司/著
著者名ヨミ ニシモト ショウジ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2020.2
ページ数 199p
大きさ 21cm
分類記号 524.22
分類記号 524.22
ISBN 4-7816-1858-6
内容紹介 街角地質学で、石の魅力と東京の魅力を再発見しよう! 丸の内のビル外壁にあるマグマの痕跡、日本橋のデパートで発見したアンモナイトなど、都会の真ん中の「すごい石」に秘められた人と地球の物語を紹介する。
著者紹介 1966年広島県生まれ。博士(理学、名古屋大学)。街角地質学者。名古屋市科学館主任学芸員。名古屋大学博物館研究協力者、愛知大学非常勤講師。専門は岩石学、地球科学、博物館教育。
件名 石材、建築-日本、岩石-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 都会の真ん中で「すごい石」を探す。丸の内のビル外壁にマグマの痕跡を見る。日本橋のデパートでアンモナイトを発見!?石に秘められた人と地球の物語を掘り起こす、都市型“発掘”エンターテインメント!
(他の紹介)目次 1 街角地質学とは何か?―石材を見て楽しむ基礎知識(東京の街を彩る石の生い立ち)
2 人間の営みを感じる石めぐり―石材でたどる日本近代化の歴史(近代的な石材利用のはじまり(明治)
華やかな石材の時代(大正〜昭和初期)
現代における石材の多様化(戦後))
3 地球の営みを感じる石めぐり―石材でたどる大地の歴史(日本列島成立後にできた石
化石でたどるテチス海の生物
大理石の模様からたどる大地の変動
造山帯でできた御影石
マントル上昇流で生まれた個性派御影石)
(他の紹介)著者紹介 西本 昌司
 “街角地質学者”。名古屋市科学館主任学芸員。博士(理学、名古屋大学)。専門は、岩石学、地球科学、博物館教育。1966年広島県三原市生まれ。筑波大学第一学群自然学類卒。同大学院地球科学研究科博士課程中退(前期課程修了)。名古屋大学博物館研究協力者、愛知大学非常勤講師、NPO法人日本サイエンスサービス理事、その他各種委員を兼務。地球科学の振興に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。