機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の名著 24   中公バックス 平田篤胤 

著者名 相良 亨/責任編集
出版者 中央公論社
出版年月 1984.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512904797081/ニ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
081  081
山梨県-歴史 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001124569
書誌種別 図書
書名 日本の名著 24   中公バックス 平田篤胤 
書名ヨミ ニホン ノ メイチヨ 
著者名 相良 亨/責任編集
著者名ヨミ サガラ トオル
出版者 中央公論社
出版年月 1984.4
ページ数 477
大きさ 18*12
分類記号 081
分類記号 081
ISBN 4-12-400414-1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 列島各地に網羅された水陸の道。要所に置かれた駅や津は、人びとや物資が行き交う交通の拠点であった。物資運搬や軍事に重要な役割を果たした馬や自然環境と生業を通して、多民族・多文化共生の豊かな古代社会を描く。
(他の紹介)目次 第1部 古代の交通・情報伝達(「風土記」の原風景―自然環境と人びとの調和
暦のしくみと日常生活―干支と吉凶
時を計り、記す―水時計と合図の鐘 ほか)
第2部 馬と渡来人(貴重な財産であった古代の馬―厳重な管理下の馬と運搬集団
馬の戸籍の発見―公私と軍事のための帳簿
馬の牧と渡来系氏族―馬飼いの技術と牧場の条件 ほか)
第3部 古代のなりわいと自然(稲の品種と農業技術―管理された稲作
雑穀と米―韓国から出土した木簡と穀物栽培
古代の塩の道―土器が語る生産と流通 ほか)
終章 地域の歴史を見つめ直す―甲斐国の歴史文化にみる自然と人間の調和
(他の紹介)著者紹介 平川 南
 1943年山梨県に生まれる。1965年山梨大学学芸学部卒業。1990年文学博士(東京大学)。国立歴史民俗博物館館長、山梨県立博物館館長を経て、人間文化研究機構機構長、国立歴史民俗博物館名誉教授、山梨県立博物館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。