蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
南区民 | 6113136524 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000702986 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミストレス |
書名ヨミ |
ミストレス |
著者名 |
篠田 節子/著
|
著者名ヨミ |
シノダ セツコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-334-92894-0 |
内容紹介 |
粛(おごそか)な悲しみをたたえながら演奏する女性の夢を見た麻酔医の貴之は、夢のことが頭から離れず、彼女の手掛かりを求めるうちに、意外な事実を知る…。女の業と性を描いた5つの物語。『小説宝石』掲載等を加筆修正。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京学芸大学卒。「絹の変容」で小説すばる新人賞、「女たちのジハード」で直木賞、「仮想儀礼」で柴田錬三郎賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもの写真入り年賀状を見ていやな気持ちになるのは私だけ?子持ちの人たちは私たちのことをどう思っているの?もう吹っ切れたと思ったのにまた落ち込んでしまうのはなぜ?子どもをあきらめたあとに続く苦悩はいつになったら消えるの?子どものいない女性300人の本音満載。少し先行く先輩たちが包み隠さず教えてくれた、子どものいない人生の受け入れ方、つらい時期の乗り越え方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どものいない女性にある心のくぼみ(子どものいない女性から見えてきたもの 昭和の価値観で育った私たちの呪縛 ほか) 第2章 子どものいない女性の多様な歩き方(「生き方多様化第一世代」が歩く道 子どもを持たなかった多様な理由 ほか) 第3章 子どものいない人生を受け入れるプロセス(子どものいない女性の5つの心情期 それぞれのリアルな人生ストーリー ほか) 第4章 子どものいない人への社会の遷移(令和から多様な生き方が受容されていく 埋もれていた思いへの反響 ほか) 第5章 子どものいない人生を豊かにする9つの考え方(子どものいない人生のリスタートを切る 人づきあいには心の境界線を引く ほか) |
内容細目表
前のページへ